#光福寺 新着一覧
![大糸桜が満開 (光福寺・播磨一本堂) 佐用郡 2024.03.31](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/a7/505d9b5dd0d632445e58381b2f0df448.jpg)
大糸桜が満開 (光福寺・播磨一本堂) 佐用郡 2024.03.31
佐用郡佐用町の光福寺(播磨一本堂)の大糸桜が満開です。
![光福寺 大イトザクラ '23](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/54/2b3a6fd9e35f929a73ebd7930a3ac7d1.jpg)
光福寺 大イトザクラ '23
兵庫県佐用郡佐用町漆野 の 「光福寺」 大いとざくら 樹齢300年をこえ、根回り8m、高さ13m の 大糸桜(しだれ桜)は...
![光福寺の大糸桜(2023.3.29)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/2f/cb0735cebcd6f3c28d4e95cf3311be11.jpg)
光福寺の大糸桜(2023.3.29)
光福寺の大糸桜 令和5年(2023.3.29)午前9時半快晴 花は数日前に満開を迎えたようだ。少しばかり散りかけてはいるが、見頃でした。 この大糸桜は樹齢300年以...
![大糸桜 (光福寺) 佐用町 2023.03.19](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/e3/90b4c18176be0c42acc317d8835e7e21.jpg)
大糸桜 (光福寺) 佐用町 2023.03.19
佐用町光福寺(播磨一本堂)の大糸桜の様子を見に行ってびっくり、やはり樹齢約300年ともな...
![光福寺 大イトザクラ '22](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/22/31fa78a98fe6b3d4666d26c8c3c43d21.jpg)
光福寺 大イトザクラ '22
兵庫県佐用郡佐用町漆野 の 「光福寺」 大いとざくら 樹齢300年をこえ、根回り8m、高さ13m の 大糸桜(しだれ桜)は...
![光福寺の大いとざくらは満開でした。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/50/c109eceacb895f634465b935ab982e0a.jpg)
光福寺の大いとざくらは満開でした。
去年は行くのが遅かったので 佐用町にある光福寺の大いとざくらは 葉桜だったので今年は 満開の時期を狙ってました。 そしたら地方紙(神戸新聞)に 光福寺の大いとざく
![大イトザクラが咲き始め (光福寺) 佐用町 2022.03.27](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/8c/a4485ee608d3af14793ce2d92d5781ad.jpg)
大イトザクラが咲き始め (光福寺) 佐用町 2022.03.27
佐用町光福寺の大イトザクラが2~3分咲きです。今年は寒さのためか少し遅いようで、4~5日...
![光福寺 宝篋印塔 板石塔婆 六面石幢](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/21/6329c3808dbfc45ffde9442bc363f414.jpg)
光福寺 宝篋印塔 板石塔婆 六面石幢
埼玉県東松山市の光福寺です。熊谷へ行く途中に「国指定文化財 宝篋印塔」の案内板がありました...
![大糸桜が見頃です。 (光福寺) 佐用町 2021.03.25](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/f6/d077e2fe5958aa27bed3be009dd3c35c.jpg)
大糸桜が見頃です。 (光福寺) 佐用町 2021.03.25
佐用町光福寺(播磨一本堂)の大糸桜が見頃を迎えています。県指定文化財に指定され、根回...
![光明寺、風鈴と福ろう in 佐用町](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/f3/62c65efa81aad97d041f584e21f67d89.jpg)
光明寺、風鈴と福ろう in 佐用町
祭日と言う事で、佐用町の光明寺というお寺に行きました。InstagramやFacebookによく出ている風鈴と福ろうの寺。道を間違えて岡山まわりでの到着でかなり時間がかかりました...
![佐用町の大いとざくらを見てきました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/00/566a365f0c2cb503d4c50563893c435d.jpg)
佐用町の大いとざくらを見てきました
昨日は木曜日です(当たり前!) って事は「オープンカフェ228」さんに 出没する日でした 家を出るときはピーカン 228さんに近づくにつれて 雨が・・・&nb