#哲学レビュー 新着一覧

積読をまとめて読む
この夏、メモ書きに追われていたので、メモ書き前に買った本が読まず仕舞いということで、清水書院のアウグスティヌス、オリゲネス、ルターなどを読む。アウグスティヌスの「神の国」論は、プラトンの...
ギリシア哲学・無為性VS人為性
今、その筋では日下部吉信著「ギリシア哲学30講」上下というのが流行っているらしい。各およ...
ドイツ観念論早わかり
シュヴェングラーの西洋哲学史を読む。フィヒテの哲学の根本規定はA=Aの原理。A=Aを成り立...
最近買った本一覧
昨日は、朝、福住グリーン公園を往復する。酷暑でも朝夕は涼しい。郵便受けに、オリゲネス「...
カント哲学総ざらい
わんさか買った本のうち、シュヴェーグラーの西洋哲学史をデカルトからカントまで読む。何と...
知識欲に散財する
昨日は知識欲が昂進し、清水書院のアウグスティヌス、オリゲネス、ルター、カルヴァンとオリ...
ヘーゲル法哲学の早わかり
竹田青嗣&西研著「はじめてのヘーゲル・法の哲学」を読む。ルソーの社会契約論と並んで近代...
芸術と宗教史の覚え書き
昨日読んだ、ドイツ悲劇の憂鬱なアレゴリーの断片を拾い上げて、星座配置に並べ替えて、その...
スピノザ哲学のまとめ
哲学としては、スピノザに引かれる。スピノザは、存在するために自分以外を必要としないもの...
「あらすじ哲学」のまとめ
「あらすじでわかる哲学」を読み終わる。ラカンの説明は用語の羅列で実に困る。〇大文字の他...
思いに耽る日々の一日
今日は知人に短歌の型ができていないから、百人一首を読むべしと言われた。悔しいが、根が素...