#地蔵 新着一覧
![不知最親切 地蔵に学ぶ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/30/5a03f70613ba3908b718ba0067857264.jpg)
不知最親切 地蔵に学ぶ
2月10日(月)晴れ【不知最親切 地蔵に学ぶ】『宏智頌古』百則(『従容録』)の第20則に「地蔵親切」という則があります。地蔵といってもお地蔵様ではなく、地蔵院という寺の住職であった桂琛(け...
![雪を踏みしめて高野詣で3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/48/a7496eef9396605acd1a838964edc43f.jpg)
雪を踏みしめて高野詣で3
高野山ケーブルの終点から、高野山のメインのところまでは通常バスで行きます。でも昨年から...
![「井草八幡宮他回って来た×20枚。」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/08/53b72f1ba5e5c8b72b715ed08e63a8b2.jpg)
「井草八幡宮他回って来た×20枚。」
今朝年に一回の色々参拝に行って来ました。信仰心0ですが、年に1度くらいは神さんに感謝をしても罰は当たらないかと。...
![お地蔵さん その4 向岸地蔵尊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/d2/49437cadeb9fb8b478385fb5fd808118.jpg)
お地蔵さん その4 向岸地蔵尊
こんにちは、本願寺月光蟲です。お地蔵さんその4今回は東京都世田谷区大原にぽつんと佇んどり...
![お地蔵さんその4 十貫坂地蔵堂 東京 中野区](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/b7/83628e3743ba52e047a1c4eef084e5bb.jpg)
お地蔵さんその4 十貫坂地蔵堂 東京 中野区
こんにちは、本願寺月光蟲です。地蔵その4です。東京は中野区かな。ここは行く意味ないかなあ...
![お地蔵さん その3 庚申堂地蔵堂 東京都杉並区](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/6c/153f36e07e48ea7ce65508cd140b356b.jpg)
お地蔵さん その3 庚申堂地蔵堂 東京都杉並区
こんにちは、本願寺月光蟲です。お地蔵さん達です。東京は杉並区のお地蔵さん達です。注意書...
![(短歌)今日も佛は見守りたまふ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/e3/3f20f096b0d735570bbfaacbafac5ea1.jpg)
(短歌)今日も佛は見守りたまふ
街道を行き交う人の安穏を今日も佛は見守りたまふ・・・・・嬉野市の轟の滝公園の近くの旧長...
![お地蔵さん その2 延命地蔵菩薩像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/fa/31601bce5572c6e6a69d1abe926c9af4.jpg)
お地蔵さん その2 延命地蔵菩薩像
こんにちは、本願寺月光蟲です。地蔵さんです!東京都杉並区にりりしい顔をしています。いい...
![地蔵その1 身代地蔵尊 東京都杉並区](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/ba/e05a4885ad21a4cd6c3f44500e490fbf.jpg)
地蔵その1 身代地蔵尊 東京都杉並区
こんにちは、本願寺月光蟲です。杉並区は代田橋付近に所用で行った際に地蔵さん探索。ありま...
![ジスイズシンクレティズム!:あるいは稲荷神社と地蔵について](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/6f/540b3e5ccc7c2fa4b971ccec6eaa7781.jpg)
ジスイズシンクレティズム!:あるいは稲荷神社と地蔵について
清水寺、とは言っても京都ではなく島根のものだが、境内の中腹には地蔵と稲荷社がほぼ同じ場所に祀ってあって、これぞシンクレティズム(神仏習合)よな、と思った。 
![地蔵自得の日々その1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/59/c8b7ef83765f4919c540681fbc5699bc.jpg)
地蔵自得の日々その1
我が街には地蔵が5体あります。町の北側の端っこに置かれていて、なんとドイロンが子供の時...