#御廟 新着一覧

雪を踏みしめて高野詣で3
高野山ケーブルの終点から、高野山のメインのところまでは通常バスで行きます。でも昨年から女人堂の方を通ってゆくバス道は、通れなくなっており、大門経由のバス道で移動をしているようです。そんな...

11月4日(月)昨日のゲストと高野山へ
今日は昨日のご夫妻と高野山に行く。ステーションホテルにお迎えに行った。ロビーから見えた...

岡城 秋 清水門 三楽亭
東中仕切 食違い虎口 からの 本丸 東面ここが おもしろいことになっておりまして角が ...

みちのくの夏 2024-3:御廟熊野神社盆踊り大会
第56回熊野神社盆踊り大会が盛大に開催された。15日、16日、20日の三日間。 三...

唐招提寺、御廟の苔。
唐招提寺、御廟の苔。

奥之院
今年(2022年)のGW旅の続きです。5月5日~6日にかけて高野山に行ってきました! 高野山は「紀伊山地の霊場と参...

「御廟年経て忍は何をしのぶ草」 芭蕉
野ざらし紀行より、今朝の一句。「御廟年経て忍しのぶは何をしのぶ草」 芭蕉(句意)当句に...

高野山③ 弘法大師御廟
台風の雨は到着する頃には上がり、青空も見えるようになってきた。気温は8度、肌寒い。午後に...

浄土宗総本山 知恩院山亭庭園
山亭庭園へ続く石段の参道が香川の金毘羅宮や奈良の室生寺の奥の院への石段クラスとはなるはずはないのですがどれ位続くことになるのか気になります。...

律宗 総本山 唐招提寺(奈良県奈良市五条町)
訪問日 令和3年5月26日律宗 総本山 唐招提寺薬師寺の隣にあるのが唐招提寺開基は中国・唐出...

俳句 和歌山にて 百千鳥
空海の御廟でひびく百千鳥白椿沙羅の夢http://shirotubakisara.blog.fc2.com/白椿沙羅の心htt...