![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/96b6b616053f573dbb406a9cb00eaefd.jpg)
最近は1日1000カロリー以上をコンスタントに食べてくれてる家内ですが、体重増加は頭打ちです。
1年半ほど前の最初の退院から1日のカロリー摂取をノートに付けてますが、相変わらず読めない字です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/741256b66fea1d7bb10ef3121c6190bf.jpg)
一時は命の水となっていたクリミール、125㏄で200Kcal(タンパク質7.5g)有るので、今でもカロリー維持に飲んでもらってます。
家の前にドラッグストアがあるので、クリミールやおむつ、それに院外処方の薬など買うのには便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/fbdac177158fb2afe61df37780332216.jpg)
朝は食パン90Kcalかスーパーのカツサンド120Kcalがメインですが、菓子パンは驚くほどの高カロリー食品ですので、食べてくれるとカロリー稼げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/48e044c605006701b1b1f03231f5c962.jpg)
巻き寿しか握りずしの安いのを(時には千円以上のも)、ほぼ毎日我が家の冷蔵庫である自転車1分のスーパーか3分の生協で買ってます。
1貫45~70Kcal(タンパク質2g)、二つに切ったのをおやつ代わりに食べてますが、夜中にご飯と言われた時など、すぐに出せるので便利ですし、貴重なカロリー源です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/68/5d985ad4542e0ed7e856d4e6c3ae0e65.jpg)
カロリー表示がある食品は分かりやすいのですが、自分で作る食事のカロリー計算はややこしい。
ごはんは0.1合を50Kcalで計算してます。
このうどんは、冷凍讃岐うどんが274Kcal(5.8)・ヒガシマルうどんスープが16Kcal(0.5)・こま切れ肉100ℊが300Kcal(17)・玉子1個が70Kcal(6)の、計650Kcal(28)としてますが、家内は半分ぐらいしか食べられませんので、昼が多いですが何とか300Kcal確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/8d065e2a6dfadc7588c4a3e2bb2e5b5b.jpg)
エースコックのワンタンメン430Kcal(9.7)にすると、ちくわ3本60Kcal(6)・玉子70Kcal(6)で、計550Kcal(20)ぐらいですが、家内はやはり半分ぐらい、1食300Kcal以上は食べられない胃のようです。
夕食の生協の宅配弁当おかずだけだと、カロリー計算はかなり難しく、だいたいになってます。
まあこんなのを付けて遊んで、わずかの楽しみにしていますが、大幅に間違った計算してるなら、指摘お願いします。