#大台ケ原 新着一覧
![快晴の大台ケ原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/5e/930b2fdfb305b3bcfbcbdacf1a45d5bc.jpg)
快晴の大台ケ原
今日は、奈良県南部、三重県との県境にある大台ケ原を散策してきました。大台ケ原は高原全体が特別天然記念物に指定されており、日本百景や日本の秘境100選にも選ばれているそうです。 大台ケ原山(日...
![連休前の大台](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/87/334588ecef446f201507232f30c53329.jpg)
連休前の大台
現像が上がってきました。今回はネガ作品です。ペンタックス645NⅡコダックエクター100ドライブウェイから。150-300mm...
![大台ケ原開通](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/83/d4c3e2757a8538937143b03aa42b2bb9.jpg)
大台ケ原開通
ゲートが開いたというので出かけました。中腹が桜の見ごろ。大峰山系を望む。ナメゴ谷も似た...
![まい ふぉと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/9e/cb5f8a3b66b42baba2cb148e64257fa3.jpg)
まい ふぉと
今年の大台ケ原の紅葉は良くなかったが、ドライブウェイのカラマツは良かった。光線状態も昼...
![続・今秋のフィルム作品](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/61/95f92f90be9835647186cf8a895ffef9.jpg)
続・今秋のフィルム作品
大蛇嵓の紅葉は終盤。昨年より良くありませんでした。正木峠中腹のゴヨウツツジ。これが一番...
![今秋のフィルム作品](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/db/5804a6e288b46913475a18ef9450be78.jpg)
今秋のフィルム作品
フィルムの現像が上がってきました。天気が崩れると霧に巻かれるのは高山の特徴。画面が単純化されるのと、幻想的な風景になる。...
![大台ケ原 2・吉野熊野国立公園(2018年10月21日)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/34/04a15913c06277e669095e015dbda81f.jpg)
大台ケ原 2・吉野熊野国立公園(2018年10月21日)
大部屋に泊まりました。早朝、暗いうちに若者2人が起きだし、ガサゴソという音で一度は気が付...
![大台ケ原 1・吉野熊野国立公園(2018年10月20日)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/60/3800f4556e60dbc8be171bb437139782.jpg)
大台ケ原 1・吉野熊野国立公園(2018年10月20日)
緊急事態宣言解除後も、まだ、ほとんど旅行をしていないので古い写真ですみません。奈良県吉...
![大台ケ原1週間後](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/bd/61438fdd34c75f38ebda291fe8847555.jpg)
大台ケ原1週間後
ドライブウェイの山ぶどう。豊作の年は熊も出る?これはツタウルシの大木だろう。山頂に近づ...
![大台ケ原の紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/7e/10629e325e88be4b752994c99cfdbf04.jpg)
大台ケ原の紅葉
近畿南部で、かつ標高も低いので、始まったばかりのようでした。駐車場付近のツタウルシ。天...
![芭蕉に学ぶ写真の極意9](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/ce/b0958c5a6b93c03d37d3e94d8d1b0b68.jpg)
芭蕉に学ぶ写真の極意9
高く心を悟りて俗に帰るべし 前後二つの主張から成る。土芳は常に風雅の誠を責め悟りて、今なす所俳諧に帰るべしといへるなり、と続ける。現代の学者は後半部分を「...