#弥次喜多 新着一覧

京都国立博物館へ
三条通を東に歩いて行きます。河原町通りをわたったところにあるなか卯で腹ごしらえ。親子丼と冷たいうどんのセット。さらに歩いて行くと、高瀬川、そして鴨川。三条大橋の手前から鴨川沿いの桜。

弥次喜多
一昨日の10/5西伊豆富士山国立公園の大瀬崎でアドバンスオープンウォーター講習をしてきました ...

大人のたしなみ お志づ@静岡
大阪出張の帰路は敢えて "ひかり" に乗車して、降りてしまいました静岡で。北口を出て安倍...

YJKT
首を長~くして待ち焦がれてた、納涼祭の弥次喜多の1作目と2作目のBlu-ray discがやってきまし...

八月納涼歌舞伎2部
そうして、すでに完売状態だった東海道道中膝栗毛の弥次さん喜多さん。今まで、納涼祭に来た...

納涼歌舞伎を観たなり〜
今日から学生と古美術研修に出掛ける夫を大学に送って、家に戻るねぇやんと一緒に東京に来ま...

由比本陣公園・由比宿 in 静岡市清水区由比
「由比」と聞いて真っ先に思いかんだのは、浪曲や講談などで知られる『由井正雪』。 私の父...

東海道紀行9 興津宿~江尻宿~府中宿~丸子宿
06:50「興津宿」 00:00:00 相模灘に陽が昇る。未明から東名高速道路を飛ばしてきた。暫くは、ドライブ+街道歩き+ドライブのハードな時期そして区間になる。"東海道を歩く旅"...

休日はローカル線で ちびまる子と静岡おでん緑茶割と
新清水駅を発車した1000形2両編成が夕日を浴びて、ゆっくりと巴川にガーダー橋を渡っていく。...

京の弥次さん喜多さん・駿府の弥次さん喜多さん
▽ 京都三条大橋西詰め (京都市・中京区(なかぎょうく)・中島町) 京の三条大橋西詰めにある 弥次さん喜多さんの像です。 さすがに京都らしい上品な顔立ちです。...
- 前へ
- 1
- 次へ