#摩崖仏 新着一覧

道の駅「宇陀路室生」で火の鳥、室生大野寺の摩崖仏、そして長谷寺へ。その1
蒸し風呂のような晩夏を如何に過ごすか、おまけに週明けには台風襲来とか…纏わりつく湿気をぬぐうためには🚙に乗ってエアコンかけて、その間はさっぱり。下りるたびにジトジト感を再び纏う、その繰り返...

■避暑地を満喫! 1900年の箱根旅行 ~プール嬢のアルバムから
1888年に家族とともに来日し、横浜で青春を過ごしたアメリカ人女性エリノア・プールのアルバムから興味深い写真をご紹介するシリーズの3回目、今回は箱根旅行の写真をご覧いただきます。...

秋散策
10月に入り急に季節が進んだ・・・日中でも凌ぎやすくなって秋散策にでかけた。はじめは・・...

臼杵の石仏 大分
大分に行った目的はこの臼杵の石仏を観たかったのです。昔から知っていたにもかかわらず、遠...

富貴寺の摩崖仏
富貴寺は平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた寺院です。中でも阿弥陀堂(いわゆる富...

☆摩崖仏があった第71番札所・弥谷寺。
第71番札所 剣五山 千手院 弥谷寺(けんござん せいじゅいん いやだにじ)金剛拳菩薩5月20日...

【巨石・仏閣・岩屋】《安曇野の巨石探訪 その7》絶景の四賀キャニオンと呼ばれる圧巻の砂岩層と摩崖仏~岩井堂観音堂@長野県松本市会田岩井堂
虚空蔵山(会田富士 )と、特異な景観を魅せる砂岩層 いよいよ安曇野の巨石探訪もラストです。最後は安曇野インターより東へ15キロ走っ...

笠置山に登ってきました
2023年4月16日笠置山に登ってきました。前々から登ってみたかったので、調べると案外と住居か...

大野寺 枝垂れ桜
4/6、奈良県宇陀市室生大野にある大野寺。 コイト枝垂れ桜、紅枝垂れ桜で名高いお寺です。...

石山観音・後篇
2023・03・09 晴れ馬が草をはむ背中に似ているということから「馬の背」と呼ばれて...

石山観音
2023・03・08 晴れ天気のよさに誘われたか、第2ファームでジャガイモ植えてたら妻から📞...