#教育、 新着一覧
![これからの教育はどうなる『教育の超・人類史』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/fa/6bfdc343f0268e67f9d9f2c92ef36300.png)
これからの教育はどうなる『教育の超・人類史』
@500ページ近い本書の内容は歴史的背景も含め世界の「教育」に関する盛り沢山の情報書だ。また、後半では近未来の教育の姿、予測など「第3のシナリオ」など実に興味深いものがある。その中で興味を持...
![道徳を守る責任。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/83/5937eac4feb67603a3bad97724b6c665.jpg)
道徳を守る責任。
「人間は道徳を守る責任を負いながら、自由に生きるのが生き方の本筋である」。こちらも元NHK...
![人は才能ある人材を選ぶ、皇帝の地位『永楽帝〜大明天下の輝き』⭐️4.5 全45話](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/65/620b0a628d19aa9f3efa0635eede6f65.png)
人は才能ある人材を選ぶ、皇帝の地位『永楽帝〜大明天下の輝き』⭐️4.5 全45話
@皇帝継承者とその側近選びの難しさ、親族といえど叛逆を繰り返したこの時代、どの皇帝の存...
![子育てと家族の絆『『ふところ「1リットルの涙」母子物語』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/bb/317f296a3d06ae417243b131c02031a4.png)
子育てと家族の絆『『ふところ「1リットルの涙」母子物語』
@保健師である母親の子供に対する教育、躾、心の対応など母子教訓書だ。長女を難病で亡くし...
![距離感が難しい生徒、親と学校『怪物』⭐️4.0](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/02/029686e7485ceb63a1d3a70550289c48.png)
距離感が難しい生徒、親と学校『怪物』⭐️4.0
@先生という仕事、先生と生徒、それに親と学校が絡む保身社会を生み出す、誰かが犠牲になる...
![子供に言ってはならない8つのフレーズ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/c9/eba4a3d354ef6d86bada553e4af407ed.png)
子供に言ってはならない8つのフレーズ
@一部のフレーズは大人にとっては無害に見えるかもしれませんが、感受性の強い若者が聞くと...
![無能者(考えない、話さない)が増える社会『池上彰の教養のススメ』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/45/dd2b500ddee82b884901f1cb9fb028e7.png)
無能者(考えない、話さない)が増える社会『池上彰の教養のススメ』
@「教養力」不足が「考える力」「伝える力」等、若者の力を衰えさせていると言う、本書。因...
![フェイクニュースを見抜く方法「フィンランドの教育」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/fb/a79b1592149abaa064b607af817539c9.png)
フェイクニュースを見抜く方法「フィンランドの教育」
@フィンランドでは生徒たちにニュースの記事を読ませて、「記事の目的は何か?」「いつ、どの...
![こうすれば日本は良くなる老人の我流『我流老人』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/99/5fa151605ece3faced829d368c8a4afb.png)
こうすれば日本は良くなる老人の我流『我流老人』
@痛快な思いが湧き出る書籍だ。巻末の数十ページは、年寄りの「気休め」、「老人」向けでは...
ヘーゲル『哲学入門』第二章 義務と道徳 第五十四節[道徳的な協同体としての国家]
§54Der Staat fasst die Gesellschaft nicht nur unter rechtlichen Verhältniss
ヘーゲル『哲学入門』第二章 義務と道徳 第五十四節[道徳的な協同体としての国家]
§54Der Staat fasst die Gesellschaft nicht nur unter rechtlichen Verhältniss