#核の抑止力 新着一覧
NPT時代の残酷な戦争
ウクライナ紛争は、それが非核兵器保有国と核兵器保有国との間の戦争に発展したため、NPT体制を根底から問い直す機会ともなりました。何故ならば、50年代に始まるNPTの成立過程にあって、核保有国対...
日本国の核の意思決定参加要求が問い詰める先は?
報道に因りますと、ロシア外務省のザハロワ情報局長は、米軍による日本国への核配備について言及し、...
‘銃刀法’になれない核兵器禁止条約-成立要件の欠如
力には破壊力と抑止力との二面性がありますので、常々、武器類の禁止をめぐっては議論が起...
ノーベル平和賞で懸念される抑止力の否定
今年、2024年のノーベル平和賞は、戦後、凄惨を極めた原爆被害の経験を語り続け、核兵器廃...
イランは核開発・保有を宣言するのか?
本日、速報として、イランによるイスラエルに対するミサイルによる報復攻撃が報じられてい...
NPTの逆効果問題-‘事情の根本的変化’による条約終了は可能
近年の核兵器保有国の動向は、NPT条約が存在していなかった方が、余程国際社会はより平和で安全ではなかったか、という問いをもたらしています。戦争であれ、...
中国の核自衛論は日本国の核武装を正当化する:現在の核保有状況はNPT条約の正当なる終了事由を満たしているのでは?
先日6月17日、スウェーデンのストックホルム国際平和研究所は、世界各国の核保有に関する推...
NPTが悪で核武装が善では?-第三次世界大戦の抑止
本日6月17日の東洋経済オンラインにおいて、第三次世界大戦の可能性について、池上彰氏が‘第三次世...
核兵器という世界支配の道具-核の配分権の問題
核兵器については、これまで、攻撃兵器にして大量破壊兵器という一面からしか議論されない...
原爆投下人類救済論を主張するならば全ての諸国に核保有を認めるべき
日本国に対する非人道的な大量虐殺である原爆の投下は、国際法上の違法行為でありながらも、米ソ超大国が角を突き合わせた冷戦期にあって、核戦争の恐怖が人類を救ったとする...
日米による核兵器同時開発のケースを考える
第二次世界大戦末期、連合国側のみならず、枢軸国側でも核兵器の開発が急がれていました。...