#河井寛次郎 新着一覧
制作は言葉とともに
志村ふくみさんは憧れの存在。女性の職人としての道を開拓してきた第一人者であり、染色家としてだけでなく、文章で日々の作品への想いを伝えてきた人。志村さんにはそんなふうに日常が見えているのか...
![泉涌寺献茶式](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/71/73ed6cc8fdbd85b6684c411522aab787.jpg)
泉涌寺献茶式
2024/12/06(金)2024/06/14(金)今回の京都は茶事と献茶式が2つあり間が1日だったためロングス...
![河井寛次郎記念館 *京都 五条*](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/0b/a7de21336f6bd6efdccb33b8e9ff441a.jpg)
河井寛次郎記念館 *京都 五条*
福岡時代の職場が一緒だった素敵なお姉様お友達。頭の回転が早く、理系で論理的。私には全く...
![豪農屋敷茶会の道具 道具の使い方は自分の思いで](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/1b/c9218918a1e8e78f92e1a2982095b135.jpg)
豪農屋敷茶会の道具 道具の使い方は自分の思いで
今年は生徒さんたちに お点前 後見を交代でしていただいて社中の文化祭のようなノリで皆さん和気あいあいと 上手にされました...
![三英堂さんの日の出前 しののめづくりの竿物](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/45/ade7f4edccc7b84b976e84e4cde4d777.jpg)
三英堂さんの日の出前 しののめづくりの竿物
皮むき餡 しののめづくりのシンプルな竿物です最近は中で2本に分かれて 1本というパターンが多いですけれどこれは ど~~~んと1本 重たいです...
![お茶会の道具 ① 谷本洋さんの水指 茶碗](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/bf/b1fcf04b987363de9aaf064948a9da68.jpg)
お茶会の道具 ① 谷本洋さんの水指 茶碗
ひょんなことから ご縁ができて 地元に来られると 搬入 搬出のお手伝いインスタでこの壺を見ていたので 荷の中から出てきてびっくり展示の前に いただいてしまいました...
![東京国立近代美術館で、 『 柳宗悦没後60周年記念 民藝の100年 』 を観ました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/2e/cdaf837b2fa6b419fe28a8bc3fe13a65.jpg)
東京国立近代美術館で、 『 柳宗悦没後60周年記念 民藝の100年 』 を観ました。
カミさんと二人で東京国立近代美術館に行きました。現在開催されている企画展はコチラ、 『 ...
![ごきげん いかがですか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/aa/3f06ff410471f7aa2e8b4cea2125b720.jpg)
ごきげん いかがですか
『ごきげん いかがですか』今日も秋晴れ寒くもなく いい感じの日です朝から洗濯機を2度回し...
![リーチ先生―原田マハ作](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/7c/a4bdd0294aff4c831515fb2b314f3157.jpg)
リーチ先生―原田マハ作
原田マハ作「リーチ先生」を読みました。イギリスの芸術家バーナード・リーチさんの伝記です...
![寛次郎の流描(ながしがき)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/95/d11b70c8665e89fdc2f9ebb1466f92c5.jpg)
寛次郎の流描(ながしがき)
鉄薬の上から黄色い釉薬をかけ、乾かないうちに竹串で黄色い釉薬を引っ掻く。すると筆では描...
![兎糸文(としもん)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/6e/86dedf137ff54af614c9862fa80f836d.jpg)
兎糸文(としもん)
河井寛次郎の作品は、一人でよくこれだけ考え出せたものだと感心するくらい作品が多岐にわた...