#江川英龍 新着一覧
![「パンの記念日」!!「乾パンが日本で初めて焼かれた日」!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/0a/d8646eaabd1d45ee9cbbac78d22ef69c.png)
「パンの記念日」!!「乾パンが日本で初めて焼かれた日」!!
「4月12日(金)」「パンの記念日」パン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定。天保13年旧暦4月12日(1842年5月21日)伊豆韮山代官の江川英龍が軍用携帯食糧として作った乾...
![歴史 今日の出来事 パンの日〜天保13年4月12日 韮山代官 江川英龍、パンを焼く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/d3/78ebc5433b067bb003fafcd99c53f672.jpg)
歴史 今日の出来事 パンの日〜天保13年4月12日 韮山代官 江川英龍、パンを焼く
江川英龍と韮山反射炉韮山反射炉の生みの親 江川太郎左衛門英龍(ひでたつ)は、1801年 享和元年 幕臣 伊豆国 韮...
![【2月25日開催】カフェハピネス 定期歴史講座「和魂の才 成熟社会の江戸技術」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/c1/aed8abebe8c60b8cdae3273ee10595b9.jpg)
【2月25日開催】カフェハピネス 定期歴史講座「和魂の才 成熟社会の江戸技術」
カフェハピネスでの定期講座次回2月25日開催の講座は「和魂の才 成熟社会の江戸技術」です。...
![久しぶりの韮山反射炉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/09/10701d1646534d00c87bdb19a4f7f48c.jpg)
久しぶりの韮山反射炉
12/19-20 伊豆中央方面・旅行のつづきです。 江川邸から向かったのは、その江川英龍が造った韮山反射炉です。彼は幕府に海防政策実現の...
![江川邸から韮山反射炉へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/80/03fa097caed6cb2f3c1f334475dbdbae.jpg)
江川邸から韮山反射炉へ
12/19-20 伊豆中央方面・旅行のつづきです。 伊豆の国市韮山にある江川邸に訪れたのは、今回がはじめて。江川家は、世襲で江戸幕府の代...
![広瀬神社と江川邸](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/65/b58cb8c195a9177ce78cdec28501ab44.jpg)
広瀬神社と江川邸
玄米レストラン「ぜんな」さんでの食事中は、どしゃ降りの雨が降っていて、傘を持っていなか...
![御台場【東京都港区・品川区・江東区】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/99/e65362849c355be44a4df93f3b0291e7.jpg)
御台場【東京都港区・品川区・江東区】
お台場といえば、フジテレビ社屋などが建ち並ぶ臨海副都心地区を思い浮かべる方が多いと思...
![2泊3日の車旅。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/15/7d5056502060d6f22897b958251b92a3.jpg)
2泊3日の車旅。
連休を利用しての予約を入れているので、天候には当たり外れが出る。今回は、熱海、沼津に各...
![韮山(にらやま)反射炉 in 静岡県伊豆の国市](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/dc/70cbebc8e77fedf56576978a80c00f59.jpg)
韮山(にらやま)反射炉 in 静岡県伊豆の国市
伊豆の国市に、日本で唯一現存する「反射炉」があると聞いたのはネットの情報だったか、何か...
- 前へ
- 1
- 次へ