12/19-20 伊豆中央方面・旅行のつづきです。
江川邸から向かったのは、その江川英龍が造った韮山反射炉です。
彼は幕府に海防政策実現の為の反射炉築造を進言していた頃に
ペリー来航があり、ようやく幕府も建造に動いた様です。
御存じ、反射炉は大砲製造の炉です。
久しぶりに来てみると、反射炉ガイダンスセンターなど
周辺もキレイに整備され見違えるほどでした。
H27年、世界文化遺産・明治日本の産業革命遺産として登録されたのを
機に整備に拍車がかかったようです。
当日は、併設されているレストランで昼食でした。 ↑
(明日につづく)
今日の農作業は蒸かし芋の皮むきでした。
写真は、江川邸内で置いてあった日本酒・江川酒
気になって他の売店でも探しましたが有りません。
代わりに(?)富士正酒造のワンカップ、デザインが気に入り購入(下)
今は、このカップに別銘柄の日本酒を入れ晩酌しています。
レンジで1分、ちょうどいい感じのお燗になります。
それでは、みなさんゴキゲンヨー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます