#洲崎義郎 新着一覧
中村彝の書簡、「けれど私のソーニアは何処へ…」
中村彝の友人洲崎義郎の著書『洲崎義郎回想録 進歩と平和への希求』(1984)の中に大正11年ころに撮られた家族写真がある。そこには義郎夫妻の他に二人の女の子と三人の男の子
中村彝の洲崎義郎宛書簡(大正9年1月18日)《きい》か《トウ》か、それとも…(続き3)
中村彝の洲崎義郎宛、大正8年6月18日の書簡で、彝はそこに出てくる婆やを、「奴」とか「彼...
中村彝の洲崎義郎宛書簡(大正9年1月18日)《きい》か《トウ》か、それとも…(続き)
前回のこの記事で、標記の大正9年1月18日の書簡に出てくる腎臓病で倒れた「ばァや」は、「...
中村彝の洲崎宛書簡(大正9年1月18日)《きい》か《トウ》か、それとも…
大正9年1月18日に書いたと推定される中村彝の書簡は、その内容がきわめて重要なものながら...
中村彝「洲崎義郎氏の肖像」左手の描写(再論)
標記の作について、私はかつてレンブラントの「ヤン・シックスの肖像」との関連を指摘したことがある。 ①何れも画家の友人を描いた作品であり...
中村彝の洲崎義郎宛書簡、2通の手紙の共通性と連続性(訂正版)
中村彝の洲崎義郎宛書簡において「おばさん」とか「をばさん」などは、岡崎きいを指すこと...
中村彝の洲崎義郎宛書簡、「小供をお願いします」とは?
中村彝の大正9年4月7日の洲崎宛葉書に「小供は前々からの希望で実に結構ですが」とか同年同...
中村彝の洲崎義郎宛書簡、肖像画の本質
中村彝の洲崎義郎宛書簡、新潟県立近代美術館の『中村彝・洲崎義郎宛書簡』(1997)で大正9年9月20日の書...
中村彝の洲崎義郎宛書簡、弟子入りした塩井雨江の娘
大正9年9月20日の洲崎義郎宛書簡も1997年の新潟県立近代美術館での展覧会で紹介されたきわ...
中村彝の洲崎義郎宛書簡、その時の喀血と未完成作品
今回検討するのは『中村彝・洲崎義郎宛書簡』(新潟県立近代美術館、1997)で、大正9年7月5日とされている書簡であ...
中村彝の洲崎義郎宛書簡、画室でのある《会合》
中村彝の洲崎義郎宛書簡は、彝が書いた詩文や書簡などを集めた『藝術の無限感』に収録されている。が、1997年...