#真空管 新着一覧

次期アンプの計画(3)
前回、カップリングコンデンサを0.1μFから0.47μに置き換え、また、前段のプレート電流も増加させたところ、歪も少なくなって音質も結構よくなったので、もう少し延長し、カップリングコンデン

ノイズOK、歪OK、狭帯域OK、凸凹特性で色濃い音色が我がオーディオ(笑)
世間一般の「音が良い」とは、簡単に言うと聴いていて心地良く、ストレスを感じない そんな音だといわれてい...

次期アンプの計画(2)
だいぶ間が開きましたが、引き続き次期アンプの計画をしています。球は、お目当てのものをほ...

祝日でも絵手紙サークルやりました!
3月の絵手紙サークルの日は、春分の日・お彼岸の中日で祝日。お墓参りの方やご家族で何かとい...

WE282Aはどうなのか
次期アンプの計画を練っているところですが、まだどういう球を使うか悩んでいますが、箪笥の...

小野市S氏宅でのオフ会(小野の悲劇・・・)
今日は、小野市S氏宅にてオフ会でした。今日のオフ会は、MJ誌のスピーカシステム製作でおなじ...
知能研究の論理に大きな飛躍があった
私はAI(人工知能)に興味を追っており、そういった記事には大体目を通しています。そのなか...

次期アンプの計画
現在、次期アンプを計画中です。まだ寒くて工作が出来ないアンプがあるのですが、誰かが作っ...

明石市I氏宅でのオフ会
今日は、明石市のI氏宅にてオフ会です。スピーカのエンクロージャーが完成されたようです。AL...

滲まず、打ち消しあわない音楽に、聴覚が目覚めました
物理的なタイムアライメントを合わせてみて改めてその重要性を痛感しました デジタル・チャンディバを使って、距離を...

冬の ぶらり湯布院 民芸村
これは 輸入物 でしょうね明治頃の年代でしょうか…お宝鑑定団 出れそうです¥¥¥¥¥¥¥階段も もともとあったみたいです上は 今 中...