2023年3月下旬に上梓しました私の歌集『カインの祈り』ですが、身に余る温かい歌集評などもいただき、無所属であり大々的な宣伝もせずにきた私にしては、多くの方に手に取っていただけたようで、誠に有り難く思っております。
* * *
さて、私のこのブログをよくご覧になっている方ならご存知かと思いますが、思うところありまして終活に励んでおります。
私の手元には、現在『カインの祈り』が190冊ほど在庫しております。「190冊ほど」と申しますのは、版元から私に納品されてきた冊数のうち謹呈した冊数と私の手売りの冊数を引いた数がおよそそのくらいだからで、数え直し(棚卸し)をしたわけではないからです。(これまで1冊、印刷の汚れがあるものを発見しておりますし、著者分として1、2冊は取っておきたいので、それらを引いてそのくらいの数ということです。)
Amazonでは、2024年10月7日(月)8時58分現在、最安値が240円の中古が出品されていますし(ただし送料は別。本体価格が333円で送料と合わせると同額になる出品もあります)、著者在庫を後生大事に取っておいてもしょうがないと思いますので、拙歌集を欲しいという方に謹呈しようと考えました。
* * *
『カインの祈り』の献本をご希望の方は、
kaho30mo10-cainkintei★yahoo.co.jp (★は、@に置き換えてください)
宛てに、「『カインの祈り』の献本を希望します」という件名で、ご住所とお名前を記したメールをお送りください。
*この謹呈専用アドレスに届いたメールは、一週間に一度くらいしか確認できないと思いますので、お手元に届くまで二週間ほどお待ちいただくことになるかもしれません。
*全く個人的な事情で申し訳ないのですが、謹呈は山梨県以外にお住まいの方に限らせていただきます。私は持病の関係で妄想傾向が強く、日頃から人に監視されている意識をいだきつつ暮らしております。謹呈を県内の方に発送することで私の住所がわれて、安心して生活できなくなることを回避するためです。山梨県内にお住まいの方は、山梨県立図書館か韮崎市立大村記念図書館の所蔵本を(場合によっては、相互貸借でお近くの図書館に取り寄せるなどして)ご利用ください。
*私の流儀として、ただ歌集だけお贈りするのは気に染まないため、何か一筆添えたいのですが、お申し込みいただいた方を私が全く存じ上げない場合は、ただ歌集だけお送りすることもありますので、ご容赦ください。
[2024年10月7日(月) 午前9:07]
① 10時からトイレ掃除ができた。感謝。
② 10:10頃から礼拝聖句を読み、讃美歌YouTubeを一曲聴けた。感謝。
③ 10:40頃から、水ピカ!メラミンスポンジで洗面台磨きができた。感謝。
④ 13時過ぎに市民交流センターへ行き、司法書士による無料相談会に同席できた(母の付き添い)。感謝。母はだいぶ耳が遠いため、ついて行って正解だった。家の名義変更などの件で私も色々メモしてこられたので、後で調べる必要が出てもその足掛かりができた。感謝。
⑤ フェミニズム神学の本、5章まで読めた。感謝。
⑥ 明日は通所できますように。
マウントの論拠に母は医書を買う 夢なら醒めてくれたらいいが
(とど)
2023年1月30日 作歌。
*下句はお題
読書会にはじめて行ってみたけれど次から次の参照にビビる
(とど)
2022年3月27日 作歌。
*上句はお題
① 8時頃に歯磨きし、8時半過ぎから洗濯できた。感謝。
② FEBCを聴き終えてから、『信徒の友』2024年1月号〜9月号の「日毎の糧」掲載教会の中から、謹呈したい教会を選んで(障害を抱えた方と歩む教会、がん哲学外来を行なっている教会など)、住所や牧師先生のお名前を書き出せた。感謝。
③ 早めの昼食の後、MacBook起動。教会サイトのコロナ対応についてのページを少し修正できた。感謝。
④ それから、謹呈したい教会の住所などを謹呈先リストに入力し、プリントアウトできた。感謝。
⑤ 去年の後半くらいからもやもやと募ってきた思いがあって、今日の午後に某歌集をザッと再読した。歌集そのものも大変良いが、源泉に遡る必要を感じた。今年の上半期のうちにその関係の読書はかたがつきますように。
⑥ ペンテコステのプロットをどういう形式に落とし込むのが良いのか(半分は、演じ手をどなたが務めるかという問題になる)、主が道を示してくださいますように。
① 一日通所。朝一で共用パソコンの電源を入れた。作業は、一人で取り組むものをやった。私は手先を使う作業に関して自分なりの創意工夫をすることが不得手でペースも速くない。午前中、指摘をずばっとなさるタイプの職員さんより細かい指導が入ったが、職員さんが実地で繰り返し手本を見せてくださり、道具の効率的な使い方を体得できて、作業スピードも上がった。感謝。
② 10時半休憩時に、共用パソコンに農福マルシェの写真をDLできた。感謝。
③ 帰り際、先ほどの職員さんより旅行のお土産(チーズシフォンケーキ)とヴァレンタインのチョコ(キットカット)をいただいた。感謝。帰宅して、チョコのほうは母にあげ、シフォンケーキを食べた。
④ 一番の若手メンバーがずっとテンション高いのが続いているようで、日常動作の抜け落ちが激しくなっている。多分コミュニケーション取るのが苦手なのに、コミュニケーション取る機会が急増したから、かなり精神的にアップアップしてるんだろうな……その若手メンバーを好いているメンバーがどんどん話しかけていくのも、ある意味で若手メンバーを追い詰めてしまってる部分もあるんだろうな……そのメンバーが身体を動かすことに走り過ぎないで、内面を休息させることができますように。
配下より答え聞き出し威張るひと 誰も知らない知られるはずない
(とど)
2023年6月11日 作歌。
*下句はお題
① 午前は通所。作業は思ったよりも捗ったようである。感謝。
② 午後は疲れていたが、洗濯液の補充ができた。感謝。
③ 2/6放送分のFEBCの【Sessionーアートの中の彼の声】を聴いたら力が漲り、14時半頃に歯磨きできた。感謝。
④ その後、昨日借りてきた絵本五冊を立て続けに読めた。感謝。いもとようこさんの描く可愛い絵に、(あ〜、私の中の しゅうさんのイメージだ!)と思った。感謝。
⑤ 主よ、こひつじの会の取り纏め長老さんを励ましてください。
⑥ 2020年秋〜2021年初頭にかけての大波乱を潜り抜けたことで、(あ、何だかんだ言っても、神様は守ってくださるんだな)という信仰が培われた気がする。いっ時、人間関係で激しい試練に見舞われたり、疲労困憊すぎてチラシ等の原案は作成できてもバックアップの気力までは残ってなかったりしても、神様は悪いようにはなさらない、という信仰を基底に持てるようになったというか。特に、私個人のことではそんなに丁重に扱ってくれなくても、教会がらみの案件では神様は絶対に守ってくれるでしょう、という信頼感が芽生えたというか(勿論それに抗してサタンも働きまくるわけだけどね)。逆に、こんなエグい状況で!という時に御業が現れるのを見て、アーメン!Awesome!と、でっち上げでなく心底から言える私は本当に恵まれている。感謝。
偶然に見せる手間さえ惜しいのか ならばお言葉だけでもください
(とど)
*マタイによる福音書15章22〜28節
2023年4月10日 作歌。
※ 上句はお題
自らの手柄であるかのように言う追体験をしただけなのに
(とど)
2022年12月11日 作歌。
*下句はお題
「死ぬほどに悲しい」という御言葉も自己憐憫と受け止められて
(とど)
*マタイによる福音書26章38節
2023年5月12日 作歌。
① 8:10頃から歯磨きをし、8:20頃から掃除機をかけられた。感謝。
② 午前中はFEBCを聴きつつ、最寄り図書館に絵本五冊を予約できた。感謝。
③ 昼食を早めに摂って、通所できた。感謝。
④ 帰りに最寄り図書館に寄って、一冊絵本を返却し、予約の五冊を借りてこられた。感謝。
⑤ 主よ、作業所をお休みがちな某メンバーと、施設長さんと共にいてください。
⑥ 主よ、入院中の方々をお支えください。
⑦ 教会の食事会の類いが、無理のない形で行われていきますように。一部の方が担う負担が重くなりませんように。主よ、方向性を示してください。
① テレビ体操の後に、プラスチックごみと有害ごみを出してこられた。感謝。
② 8:15頃に歯磨きした後にFEBCを聴いた。9時頃にMacBook起動。トラクト次号(4月末発行予定)のナカ面を仮レイアウトできた(「私の好きな讃美歌」「一首鑑賞」)。感謝。
③ 昼前に一つメールを送れた。感謝。
④ 昼食後、住民税申告書に添付するもののコピーを取ってこられた。感謝。
⑤ 帰宅後少し休んでから、住民税申告書類の封書を投函してこられた。思いがけず早めに済んで、感謝。
⑥ それから洗濯機を仕掛け、今日のFEBCの井幡清志先生の「いつも、そしてともに〜マタイによる福音書」を聴き直せた。感謝。黙想の課題として考えていたマタイ18章の箇所を詳細に解き明かしされていた。私の和解しない態度について主が仰りたいことがあるのだと思う。上辺の理解でなく、深いところから悔い改めができるよう導いてください。
⑦ トラクトの信徒コラム「私の好きな讃美歌」はこれまで四人の方が原稿をご提出くださっているが、私はまだ書いていない。既にいただいた原稿は全て、ご自身が歌って思い出深い曲だったというもの。でも、ミュージシャン◯◯さんの歌ったヴァージョンを聴いてどハマりした、というパターンがあっても良いと思うんだよな(できれば私は、そういう側面も含めて書きたい)。良い選曲・骨子が思いつきますように。
① 昨日は伝道委員会があったが、今朝はさほど頭が混乱していなかった。感謝。8時頃からFEBC聴きつつ、昨日の打ち合わせ内容を踏まえて、iPhoneに少しメモができた。感謝。
② 10時頃にMacBook起動。分区の某教会の牧師先生にメール返信できた。感謝。
③ それから、PCメールに1月末のマルシェで撮った写真を添付し、自分のアドレス宛てに送信できた(後日、作業所の共用パソコンにDLするため)。感謝。
④ そのついでに2022年2月の礼拝説教を二回分、教会メッセージblogより削除できた。感謝。
⑤ 午後から通所。黙々とする作業だったが、経理の職員さんが近くで一緒に作業してくださった。感謝。
⑥ 帰りに二箇所に寄って少し買い物。スーパーでは古紙を出してこられた。感謝。
⑦ 最近、ウチの教会の皆さんのお祈りがシンプルになってきたと思う。(祈りって難しいものなのね……)と人を尻込みさせるものではなくなってきたというか。感謝。
① 4:13起床。リハビリとリンパドレナージ→日記→NHK短歌→テレビ体操→聖書通読→朝食。その後、FEBCライブラリーの小林和夫先生の【闇の中に輝く「獄中書簡」①】のトラック3「神の作品としてのクリスチャンと教会」を聴いたら、めっちゃ力づけられ、8:50頃に歯磨き→化粧できた。感謝。
② 礼拝に行くことができた。感謝。先週『信徒の友』のバックナンバーを譲っていただいてる方に「またお願いします」と頼んでおいたら、今日持ってきてくださった。感謝。3月号もまだ発売されていないのに、2月号まで持ってきていただけて、かたじけなくも感謝なことだった。
③ 礼拝後に月一の「祈りのとき」があった。1月から礼拝出席されてる方と4人の教会員と私とで一緒に祈れた。感謝。
④ その後、某長老さん(『カインの祈り』の謹呈に関してsuggestionsをお願いした方)が、スキンシップを取ってきて、照れつつ(力を注入したい)みたいなことを仰って、嬉しかった。感謝。
⑤ 伝道委員会では、次年度計画についてはもう立案というよりかは折衝の段階に入っている。長老会では、伝道委員会とこひつじの会とを予算分割したいみたいだが……(ウチの教会はセクショナリズム[縦割り行政]が強力なんである)。結果的に、台本執筆・ヴィジュアライズ(パネルシアター化)・議事録書き・打ち合わせ等でいっぱいいっぱいなこひつじの会の取り纏め長老さんに、2024年度の会の経費計算(会計報告)を要求するような話の流れになっていたが、、、主よ長老さんを守ってください。
また長期的な展望の話し合いでは、色々良い案が出たと思う。感謝。
⑥ 14時過ぎに帰宅。14:50頃からマグカップ三つを漂白できた。感謝。