#石棒 新着一覧
メソポタミアで占星術が発展したのは暦が不正確だったから
旧暦と立春立春は旧暦1月1日というのは、ほとんどの場合は正しくない。旧暦1日は必ず朔(新月)だが、立春は朔に関係なく定められる太陽暦であるため、多くの年は1日にならない。旧暦(中国・日本の太...
ソーラー○○
縄文時代には粘土、土器は記録材料として利用されていた。生業開発の歴史記録 土器太陽暦開...
隣の異文化が幸をもたらす・・縄文研究もそうだろうな (8/10 生き甲斐の心理学と縄文)
学校を卒業してサラリーマンになった私は、しばらくして関西に赴任してコンピュータ(価格は...
白か黒か玉虫色か・・縄文時代の論争から学ぶ (7/10 生き甲斐の心理学と縄文)
写真は一昨年に行った北海道洞爺湖に近い入江貝塚。縄文時代の実態はまだ謎に包まれているが...
わくわくする勉強は・・・ (3/10 生き甲斐の心理学と縄文)
世の中には食べるための勉強というのもあるが、自分が本当にわくわくする勉強はどうなのだろ...
関西大学博物館(2)
<続き>今回は、縄文時代の展示品を紹介する。先ずは男根を模した石棒であるが、やはり呪術...
縄文時代の太陽暦をみんなで体感しよう会
改訂版 改版金生遺跡を世界遺産にしよう会 ★ 金生遺跡で立秋の日の出を観察しよう 縄文時代の太陽暦をみんなで体感しよう会 ★縄文時代...
人類による宇宙探索の足跡
人類による宇宙探索の足跡。宇宙から撮影された地球の歴史的写真9選フットに引用しました。上 月と 下 青い地球という記事を見ました。 写真はお借りしました...
金生遺跡で立秋の日の出を観察しよう会
2022.05.29 観測会案内 改訂しました。金生遺跡を世界遺産にしよう会★ 金生遺跡で立秋の...
「縄文ノート100 女神調査報告4 諏訪大社下社秋宮・性器型道祖神・尾掛松」の紹介
はてなブログに「縄文ノート100 女神調査報告4 諏訪大社下社秋宮・性器型道祖神・尾掛松...
7月7日の日本経済新聞で紹介されましたぜね・・・土偶の次は石棒が来る!
7月7日の日本経済新聞の信越版の「多彩人材」で、ぬなかわヒスイ工房が紹介されましたぜね。...