#科学哲学 新着一覧
経済記事の更新履歴(1)
# 2023-09-27 にブログ全体の更新履歴から分離。リンク動作説明は末尾に2023-12-27 13:31 「ドル化が経済的利益をもたらす」という主張の欺瞞性について2023-12-04 06:
制御形態の分類
世の中には実に様々な制御形態があります。それらを分類してみましょう。「物質駆動型制御」...
自然現象と生命現象の本質的違い
物理学が対象とする自然現象は、物理法則のみで説明できます。言い換えると、自然現象の説明...
波動関数(波束)が収縮する「1点」は実在しない!
先に指摘したように光子や電子には大きさがないので感光板などに付いた痕跡からこれらの量子...
光子や電子の真の位置は実在しない! 量子力学のパラドックス!?
光子や電子の大きさは0ですが、これらの位置を測定する測定器の大きさは有限です。従って、...
測定器が示す物理量の正体
測定器の大きさは有限です。一方、光子や電子などの量子の大きさは0です。光子を検出する感...
量子力学の”幽靈波”
山田克哉『量子力学のからくりー幽靈波の正体ー』、講談社、ブルーバックスB-1415(2003.7)の中で著者は波動関数のことを...
波動関数における決定論と確率論
シュレーディンガー方程式を満たす波動関数の状態変化は決定論的であると言われます。このと...
シュレーディンガー方程式は検出された電子には適用できない!
当ブログでは観測による波動関数(波束)の収縮問題が擬似問題であることについて様々な角度...
量子のサイコロとそれを振る機械とは何か
アインシュタインは”神はサイコロを振らない”と主張して量子力学を批判しました。しかし、量子にはもともとランダムな性質があるのでアインシュタイ...
量子もつれは”量子情報のもつれ”を意味する
量子もつれ(絡み合い、エンタングルメント)という不思議な現象があります。EPRパラドックス...