#絹さや 新着一覧

サヤエンドウに篠竹で支柱立て
サヤエンドウに篠竹で支柱を立てました。品種は例年作っている「赤花蔓ありえんどう」に加えかつて作ったことのある「はまかぜ」の2品種。種播きは例年並の10月末日。

サヤエンドウとソラマメの種を播く
サヤエンドウとソラマメの種を播きました。サヤエンドウは例年並、ソラマメは10日ほど遅い。寒冷地では種播きの時...
絹さや玉子サンドイッチ
材 料:絹さや・玉子・食パン・塩・こしょう・マヨネーズ 分量はすべて適当です。お...

インゲン最盛期
タマネギ、ジャガイモの収穫が終わって、一段落ですが、インゲンが最盛期。採れる量はMAXでしょう。写真ではもじゃもじゃしていて、分かり難いですが、採るのは面倒です。...

ジャガイモ収穫
ジャガイモを収穫。昨年は雨が続き、もう限界となったところで強制的に収穫したら、腐ったイ...

サヤエンドウはもう一花
今年のサヤエンドウは5月早々から穫れ始め5月中旬が最盛期。茂りすぎになるかと思いきや、そうはなりませんでした。当地は...

タマネギ持ち帰り
先週干しておいたタマネギ、雨が結構ふっていたので、たいして干されてないかも。取り外して...

タマネギ収穫とジャガイモ試し掘り
タマネギは収穫してしまいました。畑で干してみます。写真では分かり難いけど黄色いのは少し...

絹さや(サヤエンドウ)をタネから育ててみた、そして家庭菜園の様子
昨年ポット苗を購入して久しぶりに育ててみた絹さや、今年はタネから育ててみました。「あず...

四十数年ぶりの筋取り
日がな一日、ずっと家に閉じ籠ってもいられないので、ホームセンターへクルマを走らせて、次...

えんどうde卵とじ♪
絹さやを頂いたので、今夜は「炒め煮卵とじ」に優しい春の味わいです🔵今夜のメニュー🔵🔷唐揚げ🔷絹さ...