#繁殖期 新着一覧
![「自転車屋の生き物歳時記」!!「キジバト」!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/d0/cd159ffe79e6e38e6ebcb115f37a2b6e.jpg)
「自転車屋の生き物歳時記」!!「キジバト」!!
「9月20日(金)」「自転車屋の生き物歳時記」「キジバト」ウチの前の街路樹にどうやらキジバトが巣を作っているようで店先をウロウロしたりベランダに飛んできたりします。キジバト(雉鳩、Streptopel
![モテモテなカマキリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/dc/ac186aa8668632e059c6adac307dea08.jpg)
モテモテなカマキリ
こんにちは~~~今日は曇りのち雨、予報通りに雨となりました。最高気温31度、最低気温18度...
![久しぶりに現れたヒヨドリ(動画あり)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/8c/aa6a5618edba0096d1d0fb4e5d9cdb8c.jpg)
久しぶりに現れたヒヨドリ(動画あり)
〈5月17日撮影〉 夕方の5時頃誰かがバードバスに来てる気配がして窓の外を覗いて見るとヒヨドリが来ていました...
バード・キルにもご用心(20240530)
本日は2024年5月30日(木)曇。 昨日買い物に出たとき見かけたことだが、イソヒヨドリが歩道...
![鷺の集団巣作り 久しぶりに審査出し](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/30/4a2521a2ed949b6ff5748fe4e8d27d66.jpg)
鷺の集団巣作り 久しぶりに審査出し
久しぶりにPIXTAに静止画8枚の審査を出していた。毎年今の時期、近所の大木に巣作りをしている鷺の集団。売られているのは一羽のアップが多いので、こんな画像にしてみた。SEL7030...
![カルガモ観察日記・子育て放棄?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/2f/c7bd25d4687d17e5142c6592988c0b55.jpg)
カルガモ観察日記・子育て放棄?
みんなで見守ってきたカルガモのカップルが、卵を放棄したらしく姿を見せなくなった。最終的...
![神戸動物王国へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/17/ae1a2b074e3340d096fbb6ea96d5a05c.jpg)
神戸動物王国へ
このブログで何度か紹介していますが、12日はPCクラブのメンバーで動物王国に行きました。こ...
大暑に入ったんだものね
久しぶりに公園を散歩したら、なんと!アジサイの葉がみんなとんがっている。葉を広げられな...
![ホオミドリアカウロコインコ・マメの巣作り!?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/3f/7b6829a993e9b1dbc1d3a3496fafc5d9.jpg)
ホオミドリアカウロコインコ・マメの巣作り!?
我が家にはホオミドリアカウロコインコのマメ♂・16歳とコミドリコンゴウインコのナッツ♀・15...
![カワガラスだけ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/5b/8e9f4ae0089bb52832882539fa1737c2.jpg)
カワガラスだけ
2023年3月26日 日曜日雨朝から晩までずっと雨とわかっていても日曜日は今日だけいつもの山に...
![秋です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/c1/9c293c793f465c26890083f610502043.jpg)
秋です
オンブバッタです。これまでは単独でしか見かけなかったが、秋の繁殖期を迎え、雌の背中に雄がしがみついています。あたかも、親が子をおんぶしているような感じに見えるこ、オンブバッ