#脱成長 新着一覧
斎藤幸平・気候変動対策の国際交渉「COP」はもはや無意味だ
東洋経済オンライン12/28(水)斎藤幸平・東京大学大学院准教授が語る.『人新世の「資本論」』『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』を著した斎藤幸平・東京大学大学院准教授は、

セルジュ・ラトゥーシュ著 中野佳裕訳 脱成長 白水社文庫クセジュ
白水社の文庫クセジュ、que sais-je?(私は何を知っているか?)。ずいぶんと久しぶりにお...

新人世
ワンピース『ワノ国編』ルフィーVSカイドウの最終決戦が近づいていますな。――――「く――――っ!...

水野和夫 資本主義の終焉と歴史の危機 集英社新書
水野和夫氏は、1953年生まれ、現在、法政大学教授のようであるが、この本の刊行当時は...

『人新世の「資本論」』(斎藤幸平著)-従来のマルクス主義経済学の焼き直しに留まらない、斬新な提案と画期的な内容に満ち溢れた快心作
最近、新訳の『資本論』が発売されたところでもあって、この機会に「若い研究者が新たな研...
【MMT】積極財政で少子高齢化から脱出せよ
財政破綻なんてウソっぱちだ ひところ私は「脱成長」にハマっていた。 財務省を筆頭に主流...
日本経済を沈没させた少子高齢化はなぜ起こったか?
緊縮の落とし穴にハマる人たち「社会保障の財源がない。だから消費税で集めよう」という人た...
- 前へ
- 1
- 次へ