#自作PC 新着一覧
ASUS P5N7A-VMでWin10が入る(2)
ASUS P5N7A-VMは、今をときめくNVidiaが最後に作ったIntel CPU用チップセット GeForce 9300(730i)を使った珍しいマザーボードで、当時オンボードGPUではオーバー
ASUS P5N7A-VMでWin10が入る
先日修理した、旧ケース電源では、LGA775(Core2世代)のASUS P5N7A-VM+Intel Core2 Quad Q965...
MACRON MPT-301 Pentium4時代の電源の修理(2)
20年前のPC用電源なので、需要は無いと思われるのですが、一応、交換した電解コンの数値を記...
MACRON MPT-301 Pentium4時代の電源の修理
最近、スイッチング電源の修理ばかりやってるのですが、今回も、PC用スイッチング電源です。...
新品パーツを使ってするRTA
自作パソコンRTAを、今度は新品パーツを使ってやりました。ケースなしなのは、競技性とカメラ...
サブPCを8500Gに入れ替えしました。
サブPCを8500Gに入れ替えしました。そして、先に動画化しています。・youtube・ニコニコ動画...
血迷ってPCケース購入
使って無いCore2Duoの基板を片付けたくて、血迷って、さらにPCケースを追加。激安PCケースは...
デスクトップPCの光学ドライブ交換
自作のデスクトップPCの光学ドライブが不調を来たしていました。読み書きともに動作が不安定...
解禁時間の22時の時点で購入した人は、2店舗で10名ほどだった
今更の話しでして・・・、第14世代インテルCore-i 14900K系列の販売は、2023/10/18だったので...
【23H2】Windows11の大型アップデート23H2を古いパソコンに適応させる方法!【裏技!】
入ったわ。【23H2】Windows11の大型アップデート23H2を古いパソコンに適応させる方法!【裏技...
Zen4のRyzen5 7600で一台組み立てる
結論自分のPCも組み替えたくなってきた前々から頼まれていたのでWindows11に対応した自作PCを...