#誰一人取り残さない 新着一覧
2025年春号 ニュースレター発行
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。音声コ...
☆能登半島地震 「誰一人取り残さない」文化風土
災害下でも互いに助け合う能登の被災者の心意気を「能登はやさしや土まで」という言葉でこのブログ(1月27日付)で書いた
熊本地震追悼式に左翼言葉を発見
桜の花も散って、ツツジが咲いて、いよいよ暖かくなったのに、報道では戦争の悲惨さばかり...
★「誰一人取り残さない」SDGs的な選挙活動の現場
金沢市長選の個人演説会に誘われ、昨夜、市内のある集落を訪ねた。場所は中山間地、い...
比べると
「健保組合の黒字 受診控えで拡大 昨年度295.2億円」(毎日新聞(東京D版)2021年10月20日4...
学校の「働き方改革」
happyとは、瞬間的な「しあわせ」を指します。一方、well-beingとは、ずっと「心も体も快調で...
学級担任としての自覚と覚悟
今の小中学校では、教員以外の専門的スタッフが配置され、児童生徒の健やかな成長に寄与する...
☆「自助・共助・公助、そして絆」というSDGs
菅総理大臣の初めての記者会見がきのう16日午後9時からあり、テレビで視聴した。会見で...
- 前へ
- 1
- 次へ