#諺 新着一覧
その場凌ぎを繰り返してきた国の末路を憂う😩
諺に【喧嘩するほど仲が良い】というものがありますが、今、そして過去の日本国民の互いの関係を見てみると、殆ど喧嘩らしい喧嘩はしていないと思うのです。勿論、なんでも喧嘩すれば良い・喧嘩奨励で...
春分のことわざ
もう少ししたら二十四節気「春分」。調和のとれている「二分」のひとつですね。 今年は3月20日です。...

棚からぼた餅ならぬ卵と、本末転倒!?
安売りのたまごを買いに行きました。先着300名は100円、但し1000円以上お買い上げ...

言いたいことは明日言え
ことわざ色々 言いたい事は明日言えいいたいことはあすいえ 思ったことをすぐ言わないで、一晩考えてから言えば失敗は少ないという諺...

負けるが勝ち
負けるが勝ちまけるがかち 意味負けるが勝ちとは、時によっては、争わないで相手に勝ちを譲ったほうが自分に有利な結果になり、自分の勝ちに繋がるということ。...

八十の手習い
八十の手習いはちじゅうの てならい 意味年をとってから、習いごとを始めることから、学問や習い事を始めるのに遅すぎることはないということ。&nb

ないが極楽知らぬが仏
ないが極楽、知らぬが仏 ないがごくらく、しらぬがほとけ 貧しい者は贅沢を知らないので、欲に悩むこともなく幸せに暮らしていけるとい...

大根を正宗で切る
大根を正宗で切るだいこんをまさむねできる 普通の大根を切るのに、名刀の正宗で切るという事で、権威のあるものにつまらない仕事をさせることの例え...

三人行えば必ず我が師あり
三人行えば必ず我が師ありさんにんおこなえばかならずわがしあり 数人で何か行えば、必ず良い見本となる人と手本にしてはいけな...

夕焼け笠雲の富士山🗻、三代目から12代目に🚙
昨日の夕方4時過ぎ、国立府中IC近くの量販店で買い物をして、帰りに屋上🅿で見た幻想的な富士...

亭主の好きな赤烏帽子!? それは玉蜀黍
昨日は三週間ぶりに身体を動かしたら、途中から右足が痛くなり疲れました帰りに、ちょっと謎...