#録音再生 新着一覧

録音再生キット その7 (完成) … 変声器 としても使える!
ここまで配線した基板とスピーカをケースにセットします。ゴムに隙間があると、力を加えた時 接着が外れてしまう事があるので、より強固に固定できるように、ホットボンドで固めます。 ↓次に電池ボック

録音再生キット その6 (部品配置と配線)
基板に部品を乗せ、半田付けで配線をしていくにあたって、 原本の回路からの「改良点」が 2...

録音再生キット その5 (基板&ケース加工)
ケースは決まったので(プラケース:100円)、そこに ピッタリに入れる ユニバーサル基板 を加工していきます。使う基板は、両面スルーホールの 秋月 Cタイプ(72mmx47mm)...

録音再生キット その4 (ケースを探す)
どんな小さな回路や装置でも、裸のまま使うより、 もしくは ブレッド・ボード上の配線のまま...

録音再生 IC (APR9600) データシート入手
キットを組み立てて、うまく動くようになり・・・ これで 終わりでは、面白くありません。...

録音再生キット その3 (動作確認)
部品の配置と配線が完了し、回路図との比較チェックも 完璧!っと なったら、いよいよ電源を...

録音再生キット その2 (組み立て開始)
難しい説明は 後回しにして、実際に組み立て、自分の声でも 何でも良いので 録音/再生できるか?試してみましょう。 組み立てるにあたって、(A) まず、「回路図」...

録音再生キット (ハンダ付け不要)
初心者が 電子工作 を挑戦しようとした時、1つ目のハードルとなるのが ハンダ付け の 作...

再生方法は?
こんにちは📻昨日(村上ラジオ)の続きです再生方法はいろいろあるでしょうが、昨日は大慌て、やっつけ仕事だったので、じっくり、、、でもないか...
- 前へ
- 1
- 次へ