からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

岡村和義 – 「少年ジャンボリー」MUSIC VIDEO

2024-06-24 | 音楽
岡村和義 – 「少年ジャンボリー」MUSIC VIDEO



Moddi - Army Dreamers (music video)



LOVE-『過ちのサニー』【Official Video】



The Constellations- "Felicia" on Comcast Bands On Demand Atlanta



DreamerーAL



Crosby, Stills & Nash • “Chicago” • 1979 [Reelin' In The Years Archive]



町田巡り意見相違!鹿島OB内田篤人「難しい」大久保嘉人「面白い」と思うワケ | Football Tribe Japan

町田巡り意見相違!鹿島OB内田篤人「難しい」大久保嘉人「面白い」と思うワケ | Football Tribe Japan

 町田ゼルビアは今月22日に行われた明治安田J1リーグ第19節で、アビスパ福岡に0-0と引き分け。天皇杯2回戦(対筑波大学)における黒田剛監督のラフプレー、マナー批判コメ...

Football Tribe Japan

 


私は町田の今のサッカーに魅力を感じ始めているけれど、ただあれがトップに相応しいサッカーかと言えば、違うと思っている。

何故なら純粋に最も力のあるチームかといえばそうではないと思っているし、恐らく過去の試合に勝利している鹿島やマリノス等のチームよりも劣ると思う。

なのに何故トップにいるのか?

それは多分他チームが町田のサッカーに付き合ってしまうせいだと思う。

町田のサッカーは「球際」、「セカンドボール」、「カウンター」、「セットプレー」だ。

その中の「球際」に関しては特に要注意で、よく「球際のガチンコ勝負」というけれど、町田の「球際」は正直言うと必要以上に荒い。

それに対して対戦相手は初動からそれを上回ろうとしてより激しくいこうとして、ファールをしてしまう。

するとそれがその試合の審判のファールの基準となってしまい、そうすると対戦相手は強く行こうとも終始中途半端になり、町田は常に球際で相手に負けることはないのだ。ここがその試合の町田が試合を有利に進めるポイントというわけだ。

要するに、町田が球際に強いからといってこちらも同じように与したら負けだということ。

町田のストロングプレイに、しかもぎりぎり究極のプレーに、がっぷり四つに組んだとてとても勝てるものではない。

それに勝つには頭脳をフル回転させて読みをきかせるか、技術でもって対応するか、一人でだめなら二人で対応するか、そういうプロなら出来て当たり前のことを「しない」のだ。

まあそれだけが町田に勝てない理由ではないが、その一つであることは間違いないと思う。

最近Jリーグの試合を観戦していて、全体的にどうも試合が荒れた試合になっているように感じるし、また審判の判定にも疑問がつくことが多い。

それは恐らくサッカーの試合が近年力対力のような構図に陥っているせいではないかと私は疑っているし、なにもそれは日本だけの問題ではなくて世界的にそういう傾向にあるように思う。それはしばらく「ファンタジスタ」と呼ばれるような選手が育っていないせいもあるのかもしれないし、力対力の方がやる側にしても観る側にしても分かりやすいからということもあるのかもしれない。

ただ、それだけではある意味選手個人の「想像力溢れる意外性のあるプレー」がいずれは観られなくなりそうな気がする。そうなるのは余りに寂しい。

別に力のサッカーを否定してるわけではない。力のサッカーには力のサッカーの面白さがある。

私は願わくば「剛柔備えた」魅力あるサッカーチームが今後出てきてくれたらと思うだけなのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dream Machine "All For A Chance" Music Video (2017)

2024-06-22 | 音楽
Dream Machine "All For A Chance" Music Video (2017)



Strip Joint - Hike (Official Video)



Say She She - Forget Me Not [OFFICIAL VIDEO]



the LOW-ATUS「通り雨」MV



Rick Wakeman - Wonderous Stories - Live At The London Palladium 2023



What's going on? feat. Celina Sharma (Live)ーI Don't Like Mondays.


鹿児島県警本部長 “不祥事の隠蔽”改めて否定 元部長は保釈 | NHK

鹿児島県警本部長 “不祥事の隠蔽”改めて否定 元部長は保釈 | NHK

【NHK】鹿児島県警察本部の元生活安全部長が個人情報を含む内部文書をライターに漏らしたとして逮捕された事件で、元部長の起訴を受け、…

NHKニュース

 


鹿児島県警「情報漏洩」の真相(1)|盗撮事件、幹部が「静観」指示か – HUNTER(ハンター)

「闇をあばいてください。」――送られてきた差出人不明の郵便物の1枚目には、そう大きく印字されていた。筆者は「内部告発」=「公益通報」を確信した。

HUNTER(ハンター)

 



二つの記事を読んでみても、どうも違和感が拭いきれない。

通報者は結局起訴されたが、それは「資料」に被害女性の名前と住所?が書いてあったとか連絡先が前部長のところだったとか、秘密保護法違反であるからというようなニュアンスで「公益通報」に当たらないということだった。

考えてみれば、マスコミへ内部資料(文書)を送った時点で、そうなるのは当たり前で、問題は「通報者」がどのような文章を書いて通報したのかで、「資料」は単なる証拠である。証拠であるからにはどうしても関係者の素性とかが明白になるようなものであることは推測出来るしそれが秘密保護法違反になることは当然であろう。

内部資料(文書)とともに、一体どのような文章を書いて通報したのだろうか。

そしてその内容と資料との一致、それを証明するための関係者への聴取、事実確認は完全に行われたのだろうか?

本部長本人だけでは不十分である。当然否認するだけであるから。また逮捕された元部長が本部長に押印してもらおうとしたという事件指令書(というのか?)の存在もその行動の痕跡も見当たらないというのも、隠滅してしまえば分からない。そんなものはとっくに破棄されただろうし……。

起訴が決まるまでの時間もやけに早いような気がする。正義のためではないとしたら、本当の動機は何?わざわざ連絡先を明記したという退職した「元部長」とやらに恨みがあったのか。それを明らかにしないのに起訴というのも何だかおかしいような気がする。

あと一部の報道。何故「盗撮」の件だけなのだろう?

「病院職員」の件も「横領」の件もあるだろう。それらは全て警察幹部の「隠滅」という点で一つにつながっている。報道の切り口はいくらでもあるのになぜそれをしないのだろう。

特に今回のことは報道の自由ということにも関わって来ることでもある。団結して真実を追求するべきだと思うのだが。


……今から本部監察の鹿児島県警への内部監査が入るようだ。でもそれも余り期待が出来ないような気がする。

まあ、そもそもが真実「隠滅なんてなかった」というのならこんな文章を書いていて申し訳ない。それはそれで,申し訳ありませんねと言っておきたいと思う。

※故に今回の記事は「隠滅があった」ということを前提にして書いた。間違い等があるかもしれないが、それは誹謗・中傷等を意図して記したものではないので、重ねてお許しくださるようお願いしたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞名子 新 - 月の兵士【Official Music Video】#眞名子新 #月の兵士#officialmusicvideo

2024-06-21 | 音楽
眞名子 新 - 月の兵士【Official Music Video】#眞名子新 #月の兵士#officialmusicvideo



Moddi - Train Song (acoustic on IC 2441)



BRAHMAN「FAR FROM...」Tour -slow DANCE HALL- FINAL at 中野サンプラザ(2022.1.13)



Spring, Summer, AutumnーTracie



命のかたわらに 山田庵巳



Dream Machine "Breaking The Circle" Music Video



ノーベル賞候補・87歳イタリア人作家 抑留・疎開の愛知の寺再訪 | 毎日新聞

ノーベル賞候補・87歳イタリア人作家 抑留・疎開の愛知の寺再訪 | 毎日新聞

 太平洋戦争中に名古屋市で抑留生活を送った経験を持つイタリアの作家、ダーチャ・マライーニさん(87)が14日、父の慰霊碑がある広済寺(愛知県豊田市)を訪れ、関係者と...

毎日新聞

 


こういう繋がりが今でも残っているということはとてもありがたいことだ。

特に権力の横暴が再度表に出始めて来た現代日本では。

この記事にあるような「事実」は一人一人が記憶に留め、後世に伝えてゆく努力が必要だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

David Gilmour - Between Two Points (with Romany Gilmour)

2024-06-20 | 音楽
David Gilmour - Between Two Points (with Romany Gilmour)



Strip Joint - 武器なき世界 (Official Video)



LOVE - 『We Only Live Once』【Official MV with Japanese Subtitles】



Moddi & Trondheim Soloists – Our worker (Live at the Norwegian Opera)



久保田利伸 - the Beat of Life [Official Video]



InvitationーTracie



9年ぶり女優復帰「吹石一恵41歳」をTV業界が推すワケ。菊川怜46歳とも共通点、記者が語る「後にも先にも彼女だけ」の衝撃秘話 - まぐまぐニュース!

9年ぶり女優復帰「吹石一恵41歳」をTV業界が推すワケ。菊川怜46歳とも共通点、記者が語る「後にも先にも彼女だけ」の衝撃秘話 - まぐまぐニュース!

ドラマ『アンチヒーロー』で、9年ぶり女優復帰を果たした吹石一恵さん(41)の“迫真の演技”に称賛の声があがっています。福山雅治さんとの結婚、そして子育てによるブランク...

まぐまぐニュース!

 


菊川怜の話。

非常に心に残ります。

記事にあるような何か思惑があるにしても、帰り際に「楽しかった」とか「ありがとう」とか一言二言声をかければいいだけだと思うのだけれど、わざわざ駅までお見送りまでするというのはなかなか出来ません。というか自分の方がお客のようなものだから、普通はそんなことしようとは思いもしません。

多分、「家」の教育なんでしょうね。自然にそういうことが出来てしまうという。

文句のつけようがない。世の中にそういう人が存在するのですねえ。

いっぺんに座布団十枚上げたい気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gotye “Hearts A Mess" (ft. The Basics & Monty Cotton) [Official Video]

2024-06-19 | 音楽
Gotye “Hearts A Mess" (ft. The Basics & Monty Cotton) [Official Video]



aiko&川村結花 夜空ノムコウ



Eric Clapton - Knockin' On Heavens Door (Live at The Royal Albert Hall, 1991) [Rock Version]



LOVE-『がらくたライト』【Official Video】



The Gods - Candles Getting Shorter (Genesis 1968) with Ken Hensley (Uriah Heep)



ズーカラデル "漂流劇団" (Official Music Video)



なぜ新聞は「鹿児島県警の闇」を正面から報じないのか?盗撮・横領・ストーキング…犯罪隠蔽に加担する大マスコミの末期症状 - まぐまぐニュース!

なぜ新聞は「鹿児島県警の闇」を正面から報じないのか?盗撮・横領・ストーキング…犯罪隠蔽に加担する大マスコミの末期症状 - まぐまぐニュース!

鹿児島県警の野川明輝本部長に、署員の犯罪を揉み消した疑いが浮上。女性を公衆トイレで盗撮、女性の個人情報を不正入手し不適切なLINEを送信、幹部が超過勤務手当を不正請...

まぐまぐニュース!

 


鹿児島県警の野川明輝本部長は51歳、警察庁入庁で階級としては現在警察官全体としては三番目の「警視長」ということになるようです。

因みにトップの警察庁長官が1人、次の警視監が38人+1人(警察庁次長)、警視長は全体で590人いるようです。

51歳という年齢を考えると、鹿児島県警の本部長というのが序列的にどうこうということも気になりますが、上に行くためには今が一番勝負時ということになりそうな気がします。何しろ600人弱の内の39人に選ばれなくてはなりませんからねえ。

問題は「隠滅」が間違いないとして、公益通報者を逮捕したからにはいまさら後には引けないということですよね。

そうすると彼が罰せられるか罰せられないかについては、やはり本部との繋がり如何、それに組織に於いて有用と見做されているかどうか、にかかって来るのではないでしょうか?

やっぱり警察庁本部の監察が動いているようですが、そうであるならば「警察庁長官官房」の「首席監察官」のお出ましということになるのでしょうか。

さてさて何だか私的には超大事件に発展しそうな気配がしております。

それとも「自ら責任をとって退任」という大温情のトカゲのしっぽ切りで終わるのか。

メディアの動きとともに特にこの事件には注視したいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする