#US-2 新着一覧
![琵琶湖一周歩紀9~水郷と近江商人の町を訪ね「湖(うみ)」を渡る~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/40/27258d16f6647663f3867322a0804e7f.jpg)
琵琶湖一周歩紀9~水郷と近江商人の町を訪ね「湖(うみ)」を渡る~
訪問日:令和7年1月5日(日)出 発:JR「近江八幡駅」到 着:JR「堅田駅」 新年あけましておめでとうございます。 琵琶湖一周歩紀もいよいよ終盤となりました。令和7年「初歩紀」は、今も堀
![US-2の離着水](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/e1/a3ad860df63d7f405198eda1f7adc7d1.jpg)
US-2の離着水
江田島でのUS-2の離着水を見て来た時の話です。江田島の術科学校のイベントに合わせてUS-2が...
![US-2を増強せよ!【4】北極海航路の将来展望と日本の北太平洋安全保障戦略,救難飛行艇の新しい役割](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/c3/818aceb96730b5140581c586154ded4e.jpg)
US-2を増強せよ!【4】北極海航路の将来展望と日本の北太平洋安全保障戦略,救難飛行艇の新しい役割
■安保展望-決めるのは政治 防衛を所掌するのは防衛省自衛隊なのですが防衛政策と安全保障展...
![US-2を増強せよ!【3】無人艦艇を拿捕から守るUS-2哨戒機運用とライバルは中国AG-600飛行艇の同様運用](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/73/f4d763bc1ccd5361685d33ad54439da6.jpg)
US-2を増強せよ!【3】無人艦艇を拿捕から守るUS-2哨戒機運用とライバルは中国AG-600飛行艇の同様運用
■哨戒飛行艇PS-2拓く将来 US-2には哨戒飛行艇として、昔の対潜飛行艇としてではなく対潜任務...
![US-2を増強せよ!【2】アメリカ軍のMC-130輸送機水上機改造計画とUS-2飛行艇による無人艦艇支援提案](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/d7/bcac708c11ee6f682b10305636fa42e5.jpg)
US-2を増強せよ!【2】アメリカ軍のMC-130輸送機水上機改造計画とUS-2飛行艇による無人艦艇支援提案
■US-2とC-130飛行艇案 飛行艇は消えゆく存在なのかと問われますと世界には枯れたと思われた...
![US-2を増強せよ!【1】対潜飛行艇から救難飛行艇へ-世界最高性能飛行艇の秘めたる能力と生産終了の危機](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/f9/aaea5988766a87f7fb92ba490460b312.jpg)
US-2を増強せよ!【1】対潜飛行艇から救難飛行艇へ-世界最高性能飛行艇の秘めたる能力と生産終了の危機
■飛行艇と防衛産業を考える 今回から数回に分けてUS-2救難飛行艇と飛行艇技術について考えて...
![ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。番外編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/14/d727dd8c3a1ab9aec00dd12168d52bbf.jpg)
ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。番外編
本日は、US-2の、番外編?です。 なんと、プルバック(ゼンマイ)で走る、US-2です。とっても、カワイイ飛行艇なんです。全長、全幅とも、8cm位
![ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。完成](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/5f/e1c669ba1df6e5f368961191e666ee89.jpg)
ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。完成
本日の工作は、主翼と胴体の結合です。 下の写真は、昨日の主翼と胴体です。これを組んで完成です。...
![ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。その8](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/9a/a9005d533e3bfcb3cf9bcb05759759ef.jpg)
ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。その8
本日の工作は、難関の、デカール貼りです。 下の写真の、赤丸で囲んだのが、デカールです。このデカールを、昨日までに、作った、胴体と主翼に、貼る
![ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。その6](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/29/48afc3c4b01276bd4cc773c401c18b65.jpg)
ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。その6
本日の工作は、先日、作りました、翼端フロートを、主翼に取り付けます。 これが、翼端フロート。このフロートを、主翼...
![ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。その7](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/24/dec7b7be74129ec6fbe91ac29f2e9572.jpg)
ほぼ毎日、US-2試作1号機を作る。その7
このUS-2は、飛行艇(水上)タイプと、地上タイプ(脚が出てる)を、選べるんです。 脚も捨てがたいの...