goo blog サービス終了のお知らせ 

進めウエトレ道

2020年はパワリフ・ベンチ大会出ません

通院&プールの日

2008年03月07日 | Weblog
昨日は第一木曜日だったので通院&検査の日だった。板橋区にあるT京大学付属病院に通っていたのだが、病状の進行を食い止めるのが精一杯で数値の下落に歯止めがかからず「うちではどうしようもできません」とサジを投げられたのが2006/8月の事でした。普通に暮らして会社の内勤ぐらいは支障が無かったが、駅の階段でもバテてしまうひ弱さでした。区内の国立病院は最先端医療認定病院で、紹介状とデータを見ただけで服用している薬を一新させました。化学療法系の治療を続けていたのでなにせ薬の副作用には悩まされっぱなしでしたが、薬を変えてからは治まりました。ジムの門を叩いたのはちょうどその頃です。医学の力で不可能なら自ら運動して内面から丈夫になれば病状は回復するのではないか?との思いです。こういう事は初めてではなく、幼少の頃に患っていた小児喘息も父親と二人三脚で克服した経験があったわけで・・・ドラマシーンに出てくる無菌室入り一歩手前からなんとか抜け出す事が出来ました。まだ通常の人に比べたら数値は壊滅状態ですが、毎月の通院・検査で済むようになったのはありがたい。
それで午後は空いてしまっていたのだが、昨日は相方と夕方からプールに行ってみた。多分17年振りで、クロールは全然進まなくなっていた。平泳ぎはなんとか25mたどり着いたが昔取った杵柄の面影(能代市大会6位)も無く、水に慣れ親しむ程度で泳いでいた。休憩をとりながら流れるプールに流されたりしているうちに「潜水」(テレ朝Qさま)みたいな事をしているうちに徐々に水泳部だった頃の感覚が戻ってきました。1本目はあえなく5m地点で浮上して相方も呆れ顔してたけど2本目はイルカをイメージしながら手と足を自然に動かしたら壁まであと少しの20mラインを突破して自分でもビックリした。次回には25mは達成できるだろう。最近、あらゆる部位が筋肉痛だったが、今朝はすっきり起きられた。水泳が筋肉をほぐす効果があるのを実感できたのは収穫だったと思う。これからもジムトレをしない日曜か木曜日を水泳の日に充てようと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿