進めウエトレ道

2020年はパワリフ・ベンチ大会出ません

SASUKE 初めての2ネタ/日

2008年09月18日 | Weblog
もう歴史も長いから最初の頃はよく見ていたけどマンネリっぽかったので最近は見ていなかった。でも昨日はレスリングの北京五輪銀メダリストの松永選手がでていたので楽しみにしていた。大会で55kg級だったけど昨日の紹介では62kg。10%以上増量していたけど、これが普段の体重なんだろうな。でも55kgになっても小さく見えないし、かといって62kgでも無駄な肉などは全然無いところなど感心しっぱなし。オリンピック後でアイドル化している他のメダリストとは違うところなど、協会からの通達みたいなのがあるんだろうか?(バラエティNG・スポーツOKみたいな)1stステージは身体能力だけで楽々突破していた感じ。2ndステージは慣れさえすれば突破できると見た。周りが常連さんだからね。SASUKEって腕しか使わなくね?後半行けば行くほど…そんな気がした。松永選手…これからも応援します。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日見ました (キューブ)
2008-09-18 13:53:01
ぱわつよさん
こんにちわSASUKE見ました。
それは白鳥さんが隣り町に住んでいるからです♪
我が家でも、「最後は腕の勝負だね」と話してました。
皆思う事は同じですね~
返信する
3級審判資格… (ぱわつよ)
2008-09-18 15:31:12
キューブさんこんちわ。8月の鎌倉での講習会行きはぐりました。実業団とは言え全国大会で主審務めるなんて凄いですね。拍手拍手です。
10月は目一杯ピーキングして試合に備えます。今のところ12試技連続オール白ランプすよ。自分の場合、ベンチで頭が台から離れてファール喰らいやすいです。スクワットはどこを見たらいいのか・しゃがみの感覚が難しいですね。でも次戦でも27個白ランプ付くよう頑張ります。
返信する
スクワット (キューブ)
2008-09-18 16:50:30
ぱわつよさん
初試合参戦なのでしょうか。
スクワット普段鏡を見てしゃがんでいると思うのですが、試合は目の前が観客で、調子狂います。
ピーキング最後の方で、逆向き(鏡に向かわない)でスクワットやられると良いですよ。
スタート重量は、軽目に設定して、思い切りしゃがんで下さい。(最初、成功だと精神的にものすごく楽になりますよ)

返信する
初めてじゃないですよ(笑) (ぱわつよ)
2008-09-18 17:40:13
パワリフの練習は1年ちょっとですが、今度で試合3回目ですょ。今年春の第55回埼玉県選手権が初めての試合でした。7月に開催された第6回さいたま市選手権では試合を楽しめるようになってきました。再来月の大会では県記録更新狙ってます(デッドでだけど…)。指導していただいている埼玉県協会の方には「キレイにまとめすぎ」「もっと冒険しろ」「失敗を恐れるな」と文句ばかり言われてますね。7月の大会で参加標準記録超え出来なかったので全日本実業団は出られなかった訳で…
返信する
安心しました (キューブ)
2008-09-19 09:51:31
大会経験者なのですね。
それは失礼しました(安心しました~)
埼玉はパワーの層が厚いですよ(協会しっかりしるし、役員さん親切だし)
1種目3回試技できるので2回成功だったら3回目で新記録にチャレンジしてみても面白いですよ(火事場の馬鹿力ではありせんが、当日気合入ると、普段は絶対上がらないのが上がっちゃりするんですよ)まさにパワーの醍醐味ですね
返信する
いろんなタイプの人がいますね (ぱわつよ)
2008-09-19 10:45:59
練習でできる重量が試合じゃできなくなる緊張タイプ・逆にみんなから声援送られて練習でできなかった重量が挙がる人。試合は平等な条件下で粛々と進行していきますね。埼玉県協会の人たちはみんな親切で(他もそうだと思います)自分のジャッジじゃない時はギャラリーで観戦していて試技が終わったら選手にアドバイスなどしてくれます。「ここはこうした方がいいよ等」自分には苦言が多いです「私が審判だったら赤ランプだね」とか(苦笑)でも観客席から「上げろ!」「行けるゾ!」「おらもうちょい!」と罵声浴びせられるとアドレナリン出ますね。弱いながらも見知らぬ人に声援送ってもらえると嬉しいです。
返信する

コメントを投稿