今日から12月、師走です・・
今日は少し雲が出ていたのですが、夕方には南方向の空が赤くなっていました。
↓JAL Boeing737 JA302Jが釧路から。そんなに夕日を浴びている感じも無く
遠くに見えるのは、羽田に向かっている飛行機。JAL機のようです
今日の月 月齢は4.5 次の満月は12日だそうです。
夕空を横切る飛行機
↓JAL Boeing777 JA736J が、NYのJFKから羽田に向かっていきました。
今日から12月、師走です・・
今日は少し雲が出ていたのですが、夕方には南方向の空が赤くなっていました。
↓JAL Boeing737 JA302Jが釧路から。そんなに夕日を浴びている感じも無く
遠くに見えるのは、羽田に向かっている飛行機。JAL機のようです
今日の月 月齢は4.5 次の満月は12日だそうです。
夕空を横切る飛行機
↓JAL Boeing777 JA736J が、NYのJFKから羽田に向かっていきました。
寒い中で成長しているシンビジュウムの蕾・・・
鉢の数を数えたら19鉢ありました。(株分け分もあって)
①「森の精’結’」は順調に伸びてきています。
②森の精 ’おと’ 小さな芽がいくつか出てきていますが、、、花芽かな
③ふっこは残念ながら葉目のようでした。
④「サクラルージュ」も蕾がだいぶ上がってきました。
⑤こちらのサクラルージュも順調そうです。
⑥プリンセスマサコ 蕾が大きくなってきました。
⑦プリンセスマサコの2鉢目・・ 芽が膨らんできたようです。
⑧アイスキャスケードかな・・・蕾が見えているのが1つと芽らしいものが2つ出ています。
⑨アイスキャスケードの札が立っています・・・ 小さい芽がありますが・・
⑩こちらも芽が出てきていますが、葉芽みたいです
⑪ 品種不明ですが・・・芽が膨らんできています。
⑫ これも芽がありましたが・・・葉かな
⑬ これも芽が膨らんできたような気がします
残りの6鉢は芽が出ていないので・・・写真は無しです。
ミニシクラメンと一緒にお迎えしたコノフィツム Conophytum 2種類。11月は3つになりました。
ビロバム bilobumと桃園
ビロバム bilobum 高さは6cm
↓桃園 高さは2cm弱
コノフィツムは「マツバギク」の近縁で、休眠をしたり、脱皮をしたり、擬態までもするという変わった植物ですが。。育つかな
↓こちらはデンマークカクタス。今年は夏の暑さのせいかダメージがかなり大きくなってしまいました。。
寒い中、ユリの実の先端が割れていました。中身をよく見ると、種は飛んで行ってしまったみたいです。
奥の方に少しだけ残っているみたいです
寒くなってしまったので、ゴーヤの雌花が有ったのですが、さすがに大きくはならないでしょうね。
いつものマンリョウ、今年実は少なめな感じ
庭で勝手には言えてきたマンリョウ・・まだ背が低いのにしっかり実がなっています。
ナンテンの赤い実と、オモト(万年青)の赤い実です。
柑橘系の実は、キンカン2種と既に真っ黄色になったユズです。
こちらはヤブランの実です。今年は結構残っています。
先日のシイタケのホダ木から1つシイタケが出てきました。