お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

庭の花

2019年12月14日 | 

暖かい冬になっているような気がしますが、庭は花が段々と減ってきています。

菊の花もそろそろ終わりのなってきて、最後の咲き遅れた花が少しだけ花の形を維持しています。でもそんな花には昆虫が寄ってきて、蜜を吸っているようです。

 

大きな花のナデシコは今日もまだ咲いていました。

 

チェリーセージのホットリップは花が減ってきました。

赤いチェリーセージも、メキシカンブッシュセージも花が減ってきています。

 

柑橘系のキンカンとユズの実はすっかり黄色くなりました。葉も・・・黄色い。。

 

なんか元気なのはパッションフルーツ。まだまだ青々としています。これで冬を越したら大変。

 

寒さには強くないベゴニアがまだなんとか元気にしています。

 

デンマークカクタスの花も段々と咲き始めています。

 

夜は家の中に入れている鉢・・・

ハイビスカスのベートーベンは継続的に咲いています、

ブーゲンビリアのピンクの苞も沢山あります。

 


今日もまた、今週のバラ

2019年12月14日 | バラ

今週は暖かかったり寒かったりと気温差が大きかった感じがします。

暖かい日差しで南風もあり、暖かくなった今日・・・

庭のバラは、ホームアンドガーデンが3輪咲きました。結構大き目。

 

黒真珠も咲き始めています。

赤くなってきた黒真珠の実。と、バラ科のハナカイドウの実も色が変わってきました。

 

蕾が膨らんでいるかどうか・・・・ミッシェルメイアン(右は先週)

 

鉢植えのバラは、ジョージバーンズの花は遂に散ってしまいましたが・・・

ローズうららはまだまだ見れます。

 

同じくまだ見ごろの、伊豆の踊子です。

 


公園散歩1(小鳥)

2019年12月14日 | 日記

今日は朝から天気が良かったので、少し散歩してきました。割と暖かかった。池には氷も無く。

大きな鳥は別の記事で・・・まずは小鳥からです。

まず行って最初に迎えてくれたのがカワセミでした。公園散歩している人に教えてもらいました。

気付いたら他の場所からダイブして魚を捕っていましたが、ほどほどに基地に帰還。

 

小鳥たちは集団行動で木を渡って行きました。

まずは、エナガ。

 

落ち着きが無いので・・たまたま撮れました

群れを率いている感じのシジュウカラ。木に虫でも居たようです。

  

メジロは良くシジュウカラと一緒に居ます。

 

小鳥が去った後にコココココとキツツキの音が・・・コゲラが木を突いていました。

 

台風で倒れた草原には、珍しくウグイス?

 

アオジは久しぶりに見ました。

 

歩いて横切るのはハクセキレイ

枯葉の上で歩いていたのはツグミです。

大きい鳥はまたあとで・・・という事で、小鳥のシリーズでした

木の多いところはすっかり落葉で一杯です。