お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

今週のシンビジュウム

2019年12月21日 | ラン

陽射しの出ない今日の天気・・・曇り空の下ですが・・

①森の精’結’ 2F がこの一週間で一気に開花しています。花が沢山です

 

これに続く、次の花は何になるのか・・

②サクラルージュ 2F

 

③サクラルージュ 1F 花は少な目の様子・・

④サクラルージュ 1F

⑤アイスキャスケード

⑥ラッキーレインボー 3F

⑦プリンセスマサコ

⑧アイスキャスケード  芽が膨らんできました

 

⑨アイスキャスケード やっと芽が出てきました

 

⑩ これもやっと出て来たところ

 

⑪森の精’おと’ は、3つ出てきています。なかなか大きくならない感じ・・

⑫芽が出てきました

 

⑬シンビジュウムの蕾は出てきませんが、一緒に植わっているデンマークカクタスに蕾が出てきています。

⑭小さな芽・・葉芽ですが

⑮株が大きくなりすぎ・・かな。葉芽ですね

 

⑯~⑲全く芽の出ていない鉢・・去年咲いた鉢も有るのですが・・今年はお休み

 

⑳~㉑

?鉢が増えているような ?前回数え間違えかな?

半分の鉢が咲けば上々です


ニホンズイセンの蕾が出てきました

2019年12月21日 | 

12月も後半になりました。年越しの用意・・まだまだです。

今年は暖かいような気がするのですが。今年も・・・かな。

去年のこの時期には既に咲いていたニホンズイセンは、今日やっと蕾が顔を出してきました。去年は12月8日には咲いていたようですので、随分と遅いです。

バラの季節は終盤ですが、やっと咲き出したオステオスペルマム ダブルファン ゴールデンが寒さのせいか今日は開きませんでした。

 

他の菊たちも最終章。八重の小菊

変わり種と黄色の小菊。いよいよ最後となりました。

ベゴニアの花が続いて咲いています。寒さでさすがに花が小さくなった気がします。

 

一輪だけのデンマークカクタス。今年は出来が悪くてあまり咲いていません。残念・・

オキザリスの桃の輝き。今日は暗くて寒いせいで咲かないのでしょうか

何時の間にか生えてきたマンンリョウ。まだ背が低いのですが、地面ギリギリに実がなりました。


【バラ】今日のバラは黒真珠

2019年12月21日 | バラ

今日はまた一日暗い日・・雨が多いように思えるけどどうだろう・・最高気温は8度最低気温は7度だそうです。

曇り空の下のバラたちです。

少しづつ開いて良い形になってきたのが黒真珠です。

何輪か蕾が出ていて、追いかけて咲こうとしています。

ホームアンドガーデンもいくつか花が咲いています。

寒いから少しづつ成長している感じです。

ローズうららは2輪の花。一輪目が終わり、二輪目が追いかけて咲こうとしています。

伊豆の踊子はそろそろ終わそうです。   ジョージバーンズは二輪目の花びらの色が見えてきました。

ミッシェルメイアンは一輪。咲き始めました。

こちらは6号鉢のようですが名称不明品・・・何でしょうね。

年末には黒真珠とミッシェルメイアンが咲いている感じで年越えたいところです。