お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

多肉の仲間が春の動きを始めています

2024年04月15日 | 多肉

晴れの日が続いてます。最低気温は10度以上で最高気温が25度前後とすっかり暖かくなっています。衣替えもしないとならないですね。

今日は多肉の番です

花が咲き始めているハオルチア。2本出たのですが、力なく垂れ下がってしまいました。何とか上に向かおうとしているところがなんとも言えない。

 

こちらのハオルチアは遅れて芽が出てきました。

タキタス キングスターはいつの間にかこんなに増えて・・今年も芽が出て来たので花が期待できます

 

オレンジマツバギクは花が増えている感じ。鮮やかな色が目を引きます

 

ベルゲランタス・マルチセプス(照波・三時草)も花が沢山。白いのデロスペルマ 細雪というもののようです。花が増えています。

 

澄心丸    マミラリア属

 

金洋丸

メセンの「冬生育型」代表のリトープスとコノフィツム。昨年は花が少なかった・・ですが、リトープスは脱皮の時期になりました。

 

分頭したのは数少なく、全然増えない風・・・

 

じゃーん。とりあず全員集合してみました

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 満開のハナカイドウ | トップ | シランとスズランとラン »

コメントを投稿

多肉」カテゴリの最新記事