![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/826a4769faf06f27072d232cfd78d03f.jpg)
こんばんは、ぷく太郎ママです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
本好きさんでも、そうでなくても
『自分はこれまでどれくらいの本を読んできたのだろう?』
と考えたことはないですか?
私は何度もあります。
社会人になってから、SNSなどで読書記録をつけるようになりましたが、それまでに出会った本などもう到底数え切れません。
今でも月に6〜8冊、漫画なんかを含めるともっと読んでいます。
しっかり長編などを読み始めたのは中学生からだけど、社会人でバタついているときは全く読めなくなったときもあった。
ぷく太郎にもできれば、本でも漫画でも構わないから『読む』ということを楽しめる子になってほしいと思っています
ぷく太郎にはまだ早いものがほとんどですが、選ばなければ自宅は読み放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/37acc40bc909fcf73681d92b9f164f50.jpg?1679652508)
自分で進んで手に取るようになったら嬉しいな
そうそう、それで、どれくらい読んでいるか、の話でしたね
どれくらいの本と出会えるのか
いつまで続くか分かりませんが、ぷく太郎の出会った本を書いてみることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/50dca8f4c5a6e103f11070fe8fff2005.jpg?1679652599)
(はぁ〜〜〜…汚い字ですみません
![](./img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
すでにぷく太郎は20冊以上の本と出会っているようです
ぷく太郎がいつか自分でも興味持ったときに、このノートを渡してあげよう
『え?いらん』
とか言われたらママちょっと悲しいけど、大抵は親の思いどおりにならないのが子育てですよね、きっと笑
さて、今夜のごはんは豚バラ軟骨の味噌煮です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/844792373ea7de4841c60d5589abc089.jpg?1679652798)
圧力鍋のない我が家なので、日中炊飯器でコトコト煮て、今は小鍋でコトコトしてるので軟骨までだいぶ柔らかくなってきています
美味しいと良いな〜
それでは、皆様、良い週末をお過ごしください
(ぷく太郎、夕方のため絶賛泣き叫び中、抱っこしてきまーす
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
▼コメント募金ご協力下さい▼
私も断捨離できない筆頭が本でして、書棚に入りきらずクローゼットに何重にも入れて
乾燥剤入れたり、虫がつかないよう定期的にバルサンして保存しています
若い頃から死ぬまでずっと読み返そうと思っていました
んがっ!老眼がきて想いがくじかれましたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ文庫本も読めますけれど、どんどんダメになっていくはず
読めるうちにガツンガツン新書や古書を読み返しておくことを強くお勧めします(´・ω・`)
おかげで近年では図書館に新書をリクエストして読んでいます
「かおかおどんなかお」懐かしいです😌
娘にも読んでいました。
娘は「いないいないばあ」が1番お気に入りで、何回も読まされた記憶があります🤣
そんな娘、今ではよく本を読んでいますよ。
時々熱中し過ぎて宿題をやるのを忘れて私に注意されています😂
ぷく太郎くんもきっと本が好きな子になると思います🥰
kazspさん、こんばんは✨
好みじゃなければ、いずれ私達夫婦で早めに整理しないといけないですね😅
クローゼットにいれっぱなしだと確かに虫の心配ありますね〜💦
でも読まなくても手元に置いておきたいと思う本ありすぎます😭でもアドバイス、しかと受け止めてひたすら時間を見つけて読んでいきたいと思います☘️
ミンミカさん
こんばんは✨絵本って長年読み続けられますよね🥰そのうちぷく太郎にもエンドレスで読むことをねだられるんでしょうね😁
熱中しすぎて宿題も忘れちゃうなんて…素敵!♥読書でなくても、それくらい熱中できるものと出会って欲しいです✨