正直、全然知りませんでした。
ポッキー&プリッツの日は、有名です。
今まで介護についても漠然としていて他人事のように思っていました。
厚生労働省が2008年(平成20年)に制定。
日付は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい(11)日いい(11)日」と読む語呂合わせから。2005年(平成17年)に「がんばらない介護生活を考える会」が制定した「介護の日」が始まりで、同会の発足日から9月25日を記念日としてしたが、厚生労働省が11月11日を「介護の日」としたことから同会でもこの日に日付を変更した。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。国民全体が介護について考える日となるように様々な活動を行っている。
最近は、ペットも長生きになりペットの介護が必要で大変だと聞きぷりんの心配を先にしてました。
同年代の友達も介護をしている人も多くて「大変だね。」と思ってました。
でも実際、自分の身に降りかかっていないので想像で思ってました。
自分の両親は,すでに他界してるので・・・介護してません。
病気で入院したときに少し世話したくらいでした。
今、主人の両親が入院してるのでほぼ毎日病院に行くようになり、看護士さんや介護士さんの仕事ぶりに感謝しかないです。
そういう仕事をされてる方の待遇がもっと良くなってほしいと思います。
ぷりんちゃんも一時は、夜鳴きがひどくて認知症になったかと心配したり時々咳き込んで苦しそうだったり、おなかゴロゴロデーでご飯食べなかったりもあって心配しました。
最近は、元気です。今日も散歩しました。
どこでも寝てます。
飛蚊症は、気にしないと忘れていますが、白いとこを見ると・・・まだ北斗七星的なものが見えています。
時々、虫が飛んでるかと払ったりもしています。
相変わらず目がかゆいので、こすらないように気を付けてます。