美味しいミニチュア

樹脂粘土製のパンやお菓子の小さなインテリアを製作しています

焼き菓子の定番、マドレーヌ

2020-02-22 20:32:53 | 作品紹介
小さなフランスの焼き菓子をたくさん作ってきました。
もちろん粘土です。本物は全く作れません。😁
中でもマドレーヌは形が可愛いので、よく挑戦しました。







昔の画像をさっと探しただけでも三度登場。
もしかして、ネタがなかったのかも?笑
下から古い順に並んでいますが、少しずつ垢抜けているかな?😁

何度作っても可愛いマドレーヌ。
これからも度々登場するかも知れません。😊



ありがとうございました!

2019-05-05 21:44:54 | 作品紹介
本日はお立ち寄りくださり、また、作品をお買い上げくださいましてありがとうございました。
たくさんの素敵なご縁に心より感謝いたします。

昨年も来てくださった方にお声掛けいただき、嬉しさのあまり軽い目まいをおぼえました。
疲労感を和らげるためにビタミン剤を飲み、老眼の進行を恐れず製作した甲斐がありました。笑

また次回も機会がありましたら、よろしくお願い申し上げます。



さて、昔のドールハウスサイズの作品をひとつ。

フランスのケーキ屋さんのショーケースに必ず並んでいそうなフランボワーズのタルト。
いつものように、ただただ、フランボワーズが作りたかったのです。
以前紹介したメレンゲのケーキより古い作品なので、少し作り込みが甘いですが。汗

切れ目が印象的なアーモンドクリームのパイと、これまたフランボワーズのシャルロット、パラソル型のキャンディを添えて。
って、なんかおしゃれなお料理名みたいですが、要はフランスっぽいお菓子を並べてみたかったという事です。
でもこんなにフランボワーズだらけにしなくても良かったのにと、今更ですが思います。笑












プチプチ・アルザスのクリスマス

2018-12-16 10:37:53 | 作品紹介
ホームページのサービスが終了して、ブログに初めて掲載した画像の作品「プチプチ・アルザスのクリスマス」。
お気に入りのひとつなので、改めて紹介します。
コンセプトはいつものようにフランス。フランスのクリスマスといえばアルザス地方。
という事でアルザスのクリスマスを調べ上げ、こんな感じにまとめました。

クグロフ、ヴェラベッカ(ナッツとドライフルーツのケーキ)、マラナ(人型のパン)など、アルザス地方ならではのお菓子やパン。
食べ物が茶色なので雰囲気が地味にならないよう、小物に赤を効かせました。

それにしても笑顔のおじいさんのお菓子が不気味です。
今時の表現で言うと、クセが強過ぎましたね。








禁断の作品⁉️

2018-12-14 22:46:34 | 作品紹介
この作品は紹介するかどうかちょっと迷いました。
当時、このメーカーのクッキーやグッズのデザインに惹かれ、どうしてもミニチュアで再現したくなりまして。
本家に見られたら訴えられるかも?なんてビクビクしながら製作したのを覚えています。
まぁ、そんな事にはならなかったのですが。笑
クッキーより、カフェオレボウルや陶製の鍋敷き?の方が歪み易く苦労しました。
いつものように広いお心でご覧ください。

余談ですが、実際のクッキーでも本家のそっくりさんが堂々と製品化されておりました。
意外と心が広い会社なのかも。笑








プチプチ・オレンジのお菓子

2018-06-17 21:24:10 | 作品紹介
オレンジの実のつぶつぶと透明感、そして高難度のスライスをどこまで再現できるか。
ただそれだけの理由で製作しました。
なんか大げさ。笑

コロンとしたマカロンも、もちろんオレンジ味。
添えられたカフェオレボウルの緑が深すぎて、茶器に見えるのは気のせいでしょうか。

どこか○ンヌ・ママンのジャムをほうふつさせるプレートは、あまり気に留めないでいただけると幸いです。