美味しいミニチュア

樹脂粘土製のパンやお菓子の小さなインテリアを製作しています

プチプチ・子豚ちゃんとリンゴのお菓子

2016-07-26 21:54:24 | 作品紹介
昔の作品はほとんど手乗り(指乗り)サイズの大きさです。

とにかく作りたかったタルト・タタンをメインに、フランスのお菓子本で見つけた可愛い子豚のマジパンケーキ等を組み合わせて。

リンゴに火が通ったちょっと透明な感じや、美味しそうな飴色に拘って…しまいに本物が食べたくなり、製作中は何だか虚しくなったりしました。笑

外国では豚さんは幸せのシンボルでもあるそうです。

ご覧くださった方々にほっこりしていただけたら幸いです。










プチプチ・ショコラトリー2

2016-07-15 20:54:52 | 作品紹介
しっかりした甘さの中にも苦味・酸味があり、カカオのいい香りがする鼻血が出そうなくらい濃厚なフランスのチョコレートケーキ。

そんなチョコレートケーキをドールハウスサイズで表現したら、こんな感じになりました。
デザインはシンプルだし、全体的に色も華やかさに欠けますが、濃厚さは上手く出せているでしょうか。
「プチプチ・ショコラトリー2」という事は、そうなんです、「1」もあったのです。
その作品はまたの機会に。

しかしこんなチョコレートケーキが近所で買えたら危険です。(こればっかり。笑)









メレンゲのお菓子

2016-07-07 21:35:57 | 作品紹介
ドールハウスサイズの作品、ベリーのケーキの直径は2センチちょっとだったと記憶しています…???
お菓子作りの本で見つけたのですが、メレンゲでバスケットのような網目を表現した緻密なデザインに一目惚れ。
難しそうだけどどうしても再現してみたくて、細かい作業に時々吐きそうになりながら製作しました。

ラズベリーのおしりのつぶつぶ、昔は肉眼で作業できたんですけどね~。(遠い目)
こちらも鼻息で飛ぶサイズ。危険がいっぱいでした。笑







バスク地方のお菓子

2016-07-04 21:39:09 | 作品紹介
当分の間、過去の作品をぼちぼち紹介させていただきます。

こちらもドールハウスサイズの作品。手のひらサイズです。

ガトーバスクという中にクリームやジャムが入った素朴な焼き菓子、ベレー帽がモチーフのチョコケーキやちょっと変わったリンゴのパイ。
やはり茶色でシンプルなお菓子が多いですが、実際に食べたら美味しそうなものばかりです。

このチョコスプレー、長さ1ミリちょっとで、鼻息で飛びまくりの大きさです。
製作中、何本飛ばして消失したか記憶にございません。笑

バスク地方のオシャレなリネンとコーディネートして。






プチプチ・ブーランジェリー

2016-07-02 19:49:21 | 作品紹介
数年前の(もう何年前か思い出せない。笑)ドールハウスサイズの作品。
お店のロゴが型押しされたバターを作りたくて、ただその情熱だけで作ったような…
パン屋さんが作る素朴で茶色い焼き菓子も魅力的ですよね。

しかし、こんなパン屋さんが近所にあったら危険です。
メタボ健診ひっかかりまくるでしょう。