この週明けには早めの梅雨入りが予報されている中
一日あちこち慌ただしく駆け回った。
いつもの豆乳がある朝食をすませて。主人も朝のウオーキングのあと
これだけで十分という。(あれ以来感心に毎朝継続しています!(^^)!)
吾輩のフルーツジュースは増量。
(豆乳さんごめんなさい、体重の増加は自身の馬鹿食いが原因で
あなたに何の罪もなかったんですよ。疑惑を持ったりして許してね。
毎朝愛してるよん。このメニューのお蔭で良好ですよ!(^^)!)
はなちゃんにも分けています!(^^)!
もう無いの?
さあ~出発で~す。
一番最初はいちのみやではなく清洲の清洲城。平成元年に復元されて
あのjRから見える城郭です。
信長ワ~ルドに浸ってきました。
公園の中にある
左:清洲城跡の碑 中:信長公碑 右:社
旦那様曰く、お社だから柏手を打つべし、
吾輩曰く、信長さんって神さんになりはったん?仏さんじゃないうん
?(合掌してきましたが)どっちでもいい話か~。
散策していると
木々の間を渡ってくる風がとても心地よくついに我慢できず
太極拳をする吾輩に天の、地の信長はんも苦笑してはったかも(汗)
社の前で演舞したのは後にも先にも吾輩くらい!?(大汗)
この方の盗撮のせいね!(^^)
二番目には、20年近い前に体にいいというお水をもらいによく行った
矢合観音さんへお参り。植木の産地が多く付近は花、植木屋さんが
多い。渋柿(蜂谷)と葡萄(デラ)の苗木を買ってきました。
次は前から行きたいと思っててもなかなか行けなかった祖父江の
善光寺。お手てつないで極楽階段めぐりをしてきました。二人して
まばゆいばかりの極楽の世界をのぞいてきました!(^^)!
次はどこかしらんと思えば旦那様がソフトクリームが食べたいと
申すので平田のクレールへ寄りよもぎのソフトクリームで納得。
無事帰宅して千秋楽を見届けたとおもいきゃ、温泉行を告げられ
はたまた準備して池田温泉までまっしぐら。
夕食は町内の一休の回転ずしで。ここの卵は最高です!(^^)!
慌ただしく駈けずり回った一日。
おはなちゃんお留守番ご苦労様。
おやすみなさい。
いつも間にかかごもたくさん作られてすごいね!
ハナちゃんもお留守番、おりこうさんだったね♪
二人仲良くお出かけ。
ともかく、朝のウォーキングは尊敬します!
と伝えてね( ´ ▽ ` )ノ
まして夫婦では長時間は無理(汗)
出かけるのにははなの協力も必須ですし!(^^)!
道草が(世間はなし)楽しいみたいよ。
褒めてあげていますよ!(^^)!
おっしゃれやねェ!
人間死ぬまで勉強と言ってた姑の言葉が思い出されているんですよ!(^^)!
蜂谷の渋柿も楽しみ…。充実した一日で良かったね