昨年は初めての挑戦で失敗に終わった。
今年も山美女からいただいた桜漬けおにぎりが忘れられず、
再度作りに取りかかっていたが、今日は米酢に浸した。
また不出来だと桜の花に申し訳ないから今回はグーンと量も少ない。
上手く完成しますように。
鮮やかなピンクになってきます。
昨年は初めての挑戦で失敗に終わった。
今年も山美女からいただいた桜漬けおにぎりが忘れられず、
再度作りに取りかかっていたが、今日は米酢に浸した。
また不出来だと桜の花に申し訳ないから今回はグーンと量も少ない。
上手く完成しますように。
鮮やかなピンクになってきます。
8歳を迎えた孫は小学2年生。昨春は新一年生で初々しかったが、今年は年下が出来て
お兄ちゃんの立場になったので、落ち着きも(いや慣れかな(苦笑))現れていた。
夜、お祝いのディナーにイタリアン料理店に連れて行ってくれた。
お洒落な本格的なお店に、吾輩もリッチ気分で出されてくるメニュー、一つずつを
しっかり味わっていた。
進められるままにワインもいただき、孫以上に楽しんでいたかも。
お客様はいいです、しっかり御馳走になりました!(^^)!
お兄ちゃん二人に囲まれ、末は大和撫子かジャンヌダルクか?
初めてネイルというものに・・・・(うふっ!)
造幣局の桜を充分堪能した後、次の目的地に向かった。
せっかく観賞した桜たちの種類を列記しておこう。
観賞順に今が満開の関山、晋賢象、松月。懐かしい名前の泰山府君(中国の泰山の神)を
祭り花の命を長らえた故事。登山したことを思い出しておりました。
あと、紅玉金吊、二尊院貴賢象、数珠掛桜、菊桜、紅華、鐘馗、こんな名前も簪桜、手弱女、鎌足桜・・・。
奥ゆかしい名前過ぎて・・・でもなんか素敵な気分になりますね。
目的地に早く着きすぎたので、目に飛び込んできた心斎橋通りの文字に誘われぶらつくことに
しました。
とにかくい沢山の店舗が延々と並び、ほどほどで引き返しました。
でも安いのでツイツイ財布のひもが緩みました!(^^)!
午後2時からの開演。
場所は難波別院御堂会館というところ。
なぜかこういうのに心が傾注し足を運ぶ吾輩である。
来賓の元市長の平松邦夫氏の挨拶も、軽妙に大阪感が溢れていた。
84歳の演劇界の第一人者新屋英子氏の2000回を遥かに超える
一人芝居。
在日のオモニー(おかあちゃん)たちの悲哀である。
開幕するや否吾輩は涙腺全開、なぜこうも胸を掴まれるのかと
思うのだが、両親への思い、小さいころの友人への哀愁というか
とにかく吾輩の琴線に触れてしようがないのである。
涙を流すのはいいことだと誰かの本に書かれていたが
この劇場にいたすべての人々に溢れた涙の色はブルーでは
ないと思った。苦しい涙を経験した事を忘れてはいけないと思った。
先日息子の家にお邪魔した翌日、まだ開催中であったので
前から行きたい、見たいと思っていたので朝、一番に早速向かった。
560Mの長い桜通り、満開は過ぎているのが多かったがまだまだ十分楽しめた。
沢山の中から「養老の桜」というのを見つけたが、葉桜となっていてとても残念。
一人桜に酔っていました!(^^)!
次に今日2番目の予定の、目的地に向かいました。はてはてどこかしら!(^^)!
3月弥生の初めに喜寿をお迎えになった太極拳仲間のOさん。
明るい奥さまと寡黙だけど凛として気骨のあるOさんで
毎回揃って仲良く練習に通って来られている。
同じ職場のOBだけが集ったお祝いのランチで、和気藹々で楽しい限りの
時間で笑いが弾け続いた。
お揃いの手編みのベスト。奥さまの愛が溢れています❤
Oさんの挨拶に皆心打たれました、、、、。
❤いつまでも元気で私たちの先を先導してくださいね❤
市内の兎夢で。春いっぱいの会席弁当。
バイクングでプチケーキ10種類ほどあり、別腹に収めし!(^^)!