お元気ですか~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
今日の広州は雨模様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
よく降っております~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
今日は、久々にプーアール茶をじっくり飲みたくなって
最後の1個を飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/3475221d9c7dc30a7abc8405c0614142.jpg)
普通の茶葉もあれば、円盤型に固まって?いるのもあり
これは粒状に固められたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/5fd2289b8d981f828baa0a4d1f7fa2e5.jpg)
『玲ちゃんのお茶屋さん』で買ったものです。
ここは姉妹でお店をされていて『玲ちゃん』はお姉さんの
お名前なのですが、お得意さんの日本の商社の社長さんが日本人に
親しまれるお店の名前が良いとのアドバイスで
こうなったそうです。妹さんのお店は珠江新城の方で
日本語がとても上手。いろいろお茶のことを
教えてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
プーアル茶は「黒茶」に分類され、
麹などの微生物で長期間熟成され、ポリフェノール
たっぷりの胃腸に優しいお茶です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
身体も温まります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
梅干しやお味噌同様、何年物ってなってて
5、6年寝かせたものなど、長ければ長いほど
高価だったりします~手間がかかっているし~
味もまろやかで美味しくなっています。
お茶は蒸し時間によって濃さが変わりますが
私は濃いのが好きなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/55d34a03c21398058ed746761c8d49df.jpg)
真っ黒になるまで蒸しました。
中国茶の魅力は、何杯もお茶が楽しめること。
今回、6杯くらい飲んだかな~
いいプーアール茶は黒いながらも底が見える透明感が
あるそうです。(これは黒過ぎちゃってるけど
)
日本ではダイエット茶としての印象が強いと
思いますが、排泄を促してくれること、抗酸化作用が
あること、血圧を安定(高血圧の人は)させてくれるなど様々な効能が
うたわれています。
プーアール茶を飲む時は家にゆっくりいる時しか飲めません。
スゴイ利尿作用なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おかげで胃腸がすっきりしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
プーアールは特にですが、私は他のお茶でも利尿作用を感じます。
痩身には飲み方があるみたいです。
食事の油は、お茶で流すとよく聞きます。
中国の人にとってお茶は欠かせないもののようです。
以前中国茶にはまったことがあるのですが
本場に来たのでそのうちにお茶の勉強もしたいな~と思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
今日の広州は雨模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
よく降っております~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
今日は、久々にプーアール茶をじっくり飲みたくなって
最後の1個を飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/3475221d9c7dc30a7abc8405c0614142.jpg)
普通の茶葉もあれば、円盤型に固まって?いるのもあり
これは粒状に固められたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/5fd2289b8d981f828baa0a4d1f7fa2e5.jpg)
『玲ちゃんのお茶屋さん』で買ったものです。
ここは姉妹でお店をされていて『玲ちゃん』はお姉さんの
お名前なのですが、お得意さんの日本の商社の社長さんが日本人に
親しまれるお店の名前が良いとのアドバイスで
こうなったそうです。妹さんのお店は珠江新城の方で
日本語がとても上手。いろいろお茶のことを
教えてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
プーアル茶は「黒茶」に分類され、
麹などの微生物で長期間熟成され、ポリフェノール
たっぷりの胃腸に優しいお茶です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
身体も温まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
梅干しやお味噌同様、何年物ってなってて
5、6年寝かせたものなど、長ければ長いほど
高価だったりします~手間がかかっているし~
味もまろやかで美味しくなっています。
お茶は蒸し時間によって濃さが変わりますが
私は濃いのが好きなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/55d34a03c21398058ed746761c8d49df.jpg)
真っ黒になるまで蒸しました。
中国茶の魅力は、何杯もお茶が楽しめること。
今回、6杯くらい飲んだかな~
いいプーアール茶は黒いながらも底が見える透明感が
あるそうです。(これは黒過ぎちゃってるけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
日本ではダイエット茶としての印象が強いと
思いますが、排泄を促してくれること、抗酸化作用が
あること、血圧を安定(高血圧の人は)させてくれるなど様々な効能が
うたわれています。
プーアール茶を飲む時は家にゆっくりいる時しか飲めません。
スゴイ利尿作用なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おかげで胃腸がすっきりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
プーアールは特にですが、私は他のお茶でも利尿作用を感じます。
痩身には飲み方があるみたいです。
食事の油は、お茶で流すとよく聞きます。
中国の人にとってお茶は欠かせないもののようです。
以前中国茶にはまったことがあるのですが
本場に来たのでそのうちにお茶の勉強もしたいな~と思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
その中で、広州も里帰りの混雑がすごいと出ていて家族と盛り上がりました。
次回放送の時は、ちよ姫様出演を希望します。
イタリアとか韓国とかおもしろかったです。
見たかったな~なぜか昨日はTVをつけないで
過ごしてしまいました><
私はまだ一般的なそういう流れに乗れてないかも^^;
(お茶屋さんに、血圧が低い人は注意するように言われて)
ダイエット効果も弱くなっちゃうのでしょうか……って、私の場合痩せられないのはお茶が薄いせいじゃないですけど(笑)
多いですよね~
プーアール茶も血圧の安定と書きましたが高い人にはいいんですけど、低い人はよくないかもしれませんね。でも恐らく、毎日飲んだりおしゃる通り濃くしないでたまに飲む分には薬じゃないので大丈夫だと思いますよ~
過ぎたるは~でなんでも好きだと過ぎてしまうので注意です。
楽しく味わって飲んだらいいですよ♪