![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/88fe443f1389625f3b5e66294f418e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/bd80c623e099fd7eb899785cd197eb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/2ed4f595b16991294fcca9082ef6dfea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/8fd18de7cb6d871e9787d5d5df6ac7db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/ca2a6135bb5b639172b1d249e361c040.jpg)
冷蔵庫に入れてある合挽のひき肉、長芋を使わなければならないから
フードプロセッサーを使って混ぜました。小さな卵と塩コショウも入れて。
片栗粉は最初に入れて、途中で見たらだいぶ緩いからまた加えました
100グラムは入れてないと思うけど結構入れてます
オリーブオイルを敷いたフライパンにあけ、蓋をして中火で4分加熱
裏返して1分熱しました
オイスターソースを回しかけして食べたけど、結構おいしかったです
昼飯の代わりになりました
料理のブログ
http://blog.livedoor.jp/kamekichipapa/
拝見するようになりました
お料理研究家 毎日新聞次回11/12 掲載とわかりました
19日の「カレーの味付け」の記事で
>今度つくるとき、白菜とキャベツと玉ねぎは圧力鍋で処理しようと思ってます
って書きました
きょうは本当は家内の銀行口座の抹消のことで銀行周りをする予定でした
それが急遽 祝日になったもんですから、銀行はお休みですよね
それで、冷蔵庫に分けておいてあったカレーもなくなったことだし、
白菜も昨日買ってきて置いてあるし、というわけでカレーのスープづくりを始めました
白菜もキャベツも玉ねぎもすべて300グラムにして、圧力鍋に仕込みました
なぜ300グラムか? 玉ねぎ一つが丁度300グラムあったんでね
一緒に鶏肉とあいびきのひき肉を入れ塩コショウをふって、高圧で15分、処理しました
いい味になってる! だしの素類は入れてないんですよ
丁度、コンソメの味になってます
ちなみに顆粒のコンソメも買ってきてあったから二、三粒ほどなめてみました
同じような味になってる!
白菜はもうちょっと多くした方がいいなと感じました
これ、今後のカレー作りの定番になりそうです
今回、人参もジャガイモも切らしてるから、それらが入らないカレーになりますが、
これにえのきとしめじを入れてきのこカレーに致しましょう
きのうは野菜と豚のカレーを作ったんだけど、味付けにいつもはコンソメを使うのだけど
コンソメが1個しかないからシャンタンを使ったんだけど、、思う味にならなくて
残ってた一つのコンソメも入れました
使った野菜は玉ねぎ、人参、ピーマン、ジャガイモです
肉は豚だけ
味付けに失敗してカレー粉のほかにガラムマサラなどを入れて胡麻化そうとして
スパイスが過剰気味のカレーになりました
それできょうはコンソメを買ってこようと思ったんだけど、結構してますね
ないと困るから一応買いました 85グラム顆粒、179円+Tax
ネットの方が安いかなって思って見たけど、名のあるものは市販品より高いです
カレー粉はネット買いの方が断然安かったんですけど。
コンソメの成分を見ると、エキスとしては、白菜、キャベツ、オニオンで
肉はビーフとチキンでポークはないです
なぜでしょうか
今度つくるとき、白菜とキャベツと玉ねぎは圧力鍋で処理しようと思ってます
高圧で10分すると、玉葱は形をとどめないで水のようになります
白菜とキャベツはやったことがないからわからないけど、そのあとで煮ているうちに
形が無くなってしまうように感じます
ビーフはほんの少しでチキンカレーにしたら美味しいかも
作ったカレーは5食分もあるから、すぐには作らないけど、(2食分は冷凍)
楽しみが一つ増えた気持ちです
コンソメなしの塩コショウだけのカレーの味、どんなふうになるでしょうかねぇ
家へ帰ってきたら息子が来て、帰った後でした
テーブルの上には万願寺唐辛子の袋が置いてありました