前回ご説明した事に更にプラスしてもっと綺麗にしちゃいましょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/4823191a46eed235c7c23e9ecdb483ab.jpg)
濡らしてヘアカラーを塗る、これだけではクアトロとしては物足りません。
何故か?
それは既に髪の毛はダメージしてるから!
痛んだ髪の毛に痛むであろう薬剤を塗ったらどうなるか?
なんとなく想像出来ますよねぇ~
って事で
全体をよく濡らす(出来ればお湯)
トリートメントをする!
よく流す
しっかりタオルで拭いて、ドライヤーでしっかり乾かす
カラーを塗る
えっ?トリートメントは後じゃないの?
っと思われるでしょうが、先にする事でダメージ部分を擬似的に補修してからカラーをすると、痛みも増し難く(手触りヨロシ)、入った色も抜け出しにくい(色持ちする)っとなるわけですよ♪
こんな事書いたら皆ホームカラーになるんじゃないか?って心配は無用。
クアトロにはマテリアルメニューがあります!
これはトリートメントをする事の数十倍仕上がりも良くなりますし、事前以外にもカラー中、カラー後、シャンプー後っと色々やってますし、他にも色々拘りとノウハウがあるので自信があるわけです(ニヤリ)
って事でホームカラーをどーしてもするのであれば、是非この方法試してみてください!
お友達にも教えて良いですよ~
クアトロから教えてもらったって一言加えてもらえたら嬉しいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/4823191a46eed235c7c23e9ecdb483ab.jpg)
濡らしてヘアカラーを塗る、これだけではクアトロとしては物足りません。
何故か?
それは既に髪の毛はダメージしてるから!
痛んだ髪の毛に痛むであろう薬剤を塗ったらどうなるか?
なんとなく想像出来ますよねぇ~
って事で
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png)
![4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/4.png)
![5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/5.png)
えっ?トリートメントは後じゃないの?
っと思われるでしょうが、先にする事でダメージ部分を擬似的に補修してからカラーをすると、痛みも増し難く(手触りヨロシ)、入った色も抜け出しにくい(色持ちする)っとなるわけですよ♪
こんな事書いたら皆ホームカラーになるんじゃないか?って心配は無用。
クアトロにはマテリアルメニューがあります!
これはトリートメントをする事の数十倍仕上がりも良くなりますし、事前以外にもカラー中、カラー後、シャンプー後っと色々やってますし、他にも色々拘りとノウハウがあるので自信があるわけです(ニヤリ)
って事でホームカラーをどーしてもするのであれば、是非この方法試してみてください!
お友達にも教えて良いですよ~
クアトロから教えてもらったって一言加えてもらえたら嬉しいなぁ~