こんにちわ~
昨日プチワイン会をしました

本当はワイン会を開きたかったのですが
人数が集まらず三人でした
てっきーさんとワイン好きのお友達のKさん
なのでワインがそこそこ置いてあるお店で飲みました
3人とも共通することが同じで、はじめから盛り上がりました♪
普通の飲み会ってワインが飲めないよねー
みんなが飲むわけじゃないし
居酒屋のグラスワインでは不満ばっかりになるし
外で思いっきりワインが飲めないよー
一人でボトルはきついし、飽きちゃうからねー
本当にワイン好きって人しか
この会に誘えないんだよねーお金もちょっとかかるし・・・
今日は嬉しいね、3種類(ボトル)は飲める!!
↑こんな話をして白ワインと赤ワイン2本を飲みました
楽しかったし、美味しかったな!!
昨日プチワイン会をしました

本当はワイン会を開きたかったのですが
人数が集まらず三人でした
てっきーさんとワイン好きのお友達のKさん
なのでワインがそこそこ置いてあるお店で飲みました
3人とも共通することが同じで、はじめから盛り上がりました♪
普通の飲み会ってワインが飲めないよねー
みんなが飲むわけじゃないし
居酒屋のグラスワインでは不満ばっかりになるし
外で思いっきりワインが飲めないよー
一人でボトルはきついし、飽きちゃうからねー
本当にワイン好きって人しか
この会に誘えないんだよねーお金もちょっとかかるし・・・
今日は嬉しいね、3種類(ボトル)は飲める!!
↑こんな話をして白ワインと赤ワイン2本を飲みました
楽しかったし、美味しかったな!!
すっかり秋ですねぇ
扇風機も全く使わなくなってます
蝉の声から虫の声にすっかり変わってしまいました
秋の人事異動がほぼ内定です・・・
とても仲良くしていた方が異動になりました
結構同じ世代だし、話があっていて愚痴も
気軽に言えていたので本当にさみしいなぁ・・・
前から異動希望されていたので、しょうがないけど
今の職場(女性)では私が一番長くなりました
見送るのはこれで最後かな?
扇風機も全く使わなくなってます
蝉の声から虫の声にすっかり変わってしまいました
秋の人事異動がほぼ内定です・・・
とても仲良くしていた方が異動になりました
結構同じ世代だし、話があっていて愚痴も
気軽に言えていたので本当にさみしいなぁ・・・
前から異動希望されていたので、しょうがないけど
今の職場(女性)では私が一番長くなりました
見送るのはこれで最後かな?
きれいなメロンパンみたいな
入道雲です


もう夏も終わり~
また来年だわね
そういえは旅行帰ってくる途中に
鬼無里村に立ち寄ってきました。
「きなさ」と読みます。鬼がいない里なんです。
とんでもなく山深い場所なのに
紀元前から人が住んでいて石器が発掘されています
化石もいっぱい。。。
鬼女伝説もあって不思議なところなんです。
お米も育てられず、麻を育てて畳み糸の産地だったそうです
大きな山車が見事に展示されていて圧巻
これをつくった人がすごい♪
北村喜代松さん、一木彫りの技がすばらしい
現在同じものつくれるだろうか??
なんて本当に思います
日本にはいろんなところに人が住んでいるけど
本当にここは古くから絶えず人がいる
歴史あるところなので、興味のある方は
ぜひオススメいたします。
入道雲です


もう夏も終わり~
また来年だわね
そういえは旅行帰ってくる途中に
鬼無里村に立ち寄ってきました。
「きなさ」と読みます。鬼がいない里なんです。
とんでもなく山深い場所なのに
紀元前から人が住んでいて石器が発掘されています
化石もいっぱい。。。
鬼女伝説もあって不思議なところなんです。
お米も育てられず、麻を育てて畳み糸の産地だったそうです
大きな山車が見事に展示されていて圧巻
これをつくった人がすごい♪
北村喜代松さん、一木彫りの技がすばらしい
現在同じものつくれるだろうか??
なんて本当に思います
日本にはいろんなところに人が住んでいるけど
本当にここは古くから絶えず人がいる
歴史あるところなので、興味のある方は
ぜひオススメいたします。
前回のつづき・・・
この白くなって見えるところを
下ってきました

遠目から見るとよさそうな道に見えるけど
結構ざれてたり、ガレてたり。。。
↓の矢印はかなり勾配もあって
足がいうこときかなくて・・・
すべってた・・・

手前の尾根沿いを歩きました
もうちょっと早くきているとお花畑だったみたい
ちんぐるまの花が終わったのがいっぱいだったな

↓こんな感じの道
でもまだいいほうかな??


やっとなだらかな道になって
安心しました
ここら辺に六地蔵がいて、コンクリートの檻に入っていたなぁ

↑室堂近くのお花
大変だったけど、面白かったかなー
来年はどうするんだろ??また立山かもね♪
最終日は朝から雨ですぐに山をおりました
黒部あたりで雨は止んで、扇沢も曇りでした
帰り道、高瀬ダムにいきたかったけど
昨日の下りで足を使ってしまったので
筋肉痛でした
ひぃひぃいいながら状態なので
車で入れるところまでいってやめました
こんな感じで夏休みは終わりました!
この白くなって見えるところを
下ってきました

遠目から見るとよさそうな道に見えるけど
結構ざれてたり、ガレてたり。。。
↓の矢印はかなり勾配もあって
足がいうこときかなくて・・・
すべってた・・・

手前の尾根沿いを歩きました
もうちょっと早くきているとお花畑だったみたい
ちんぐるまの花が終わったのがいっぱいだったな

↓こんな感じの道
でもまだいいほうかな??


やっとなだらかな道になって
安心しました
ここら辺に六地蔵がいて、コンクリートの檻に入っていたなぁ

↑室堂近くのお花
大変だったけど、面白かったかなー
来年はどうするんだろ??また立山かもね♪
最終日は朝から雨ですぐに山をおりました
黒部あたりで雨は止んで、扇沢も曇りでした
帰り道、高瀬ダムにいきたかったけど
昨日の下りで足を使ってしまったので
筋肉痛でした
ひぃひぃいいながら状態なので
車で入れるところまでいってやめました
こんな感じで夏休みは終わりました!
朝からいまひとつの天気でしたが
雨は降らなさそうなので
8時にホテルをでました。
一ノ越まで1時間登りだけど道はきれい
一ノ越から先が急登です。
ガレ場、岩なんかがごろごろ、岩をつかみながら・・・
途中なきそうになったけど
小学生が登っています・・・
なれないおば様方も悲鳴をあげながら登っています
やっとついたー♪

すっごーい!!わーい!!
でも風がぁーびゅーびゅーです

神社でお払いを受けました
お神酒も飲みましたよ!

雲がものすごい勢いでやってきては晴れる
3000m越えた場所はすごいなぁ
晴れたら暑いし、天気が悪くなると寒い
激しいところです。。。

↑ふふん、登った証をゲットです
本当にこわかったけど、一ノ越に戻ってお弁当
↓ホテルで予約しておいたもの。

↓お弁当食べながら登ったところを確認
雲に隠れちゃいました・・・

天気が良ければ雄山から縦走する予定でしたが
風が強いことと、雲がおおいので今回はやめました
旦那は来た道を帰るはずがなく、
途中から雷鳥沢にいく道を行くことになりました。
大丈夫か??
雨は降らなさそうなので
8時にホテルをでました。
一ノ越まで1時間登りだけど道はきれい
一ノ越から先が急登です。
ガレ場、岩なんかがごろごろ、岩をつかみながら・・・
途中なきそうになったけど
小学生が登っています・・・
なれないおば様方も悲鳴をあげながら登っています
やっとついたー♪

すっごーい!!わーい!!
でも風がぁーびゅーびゅーです

神社でお払いを受けました
お神酒も飲みましたよ!

雲がものすごい勢いでやってきては晴れる
3000m越えた場所はすごいなぁ
晴れたら暑いし、天気が悪くなると寒い
激しいところです。。。

↑ふふん、登った証をゲットです
本当にこわかったけど、一ノ越に戻ってお弁当
↓ホテルで予約しておいたもの。

↓お弁当食べながら登ったところを確認
雲に隠れちゃいました・・・

天気が良ければ雄山から縦走する予定でしたが
風が強いことと、雲がおおいので今回はやめました
旦那は来た道を帰るはずがなく、
途中から雷鳥沢にいく道を行くことになりました。
大丈夫か??