兎の耳         - 踊る兎☆まみーにゃのフラメンコブログ★

踊る兎☆まみーにゃのフラメンコブログです。
「兎一族 ラス★ラビータス」の活動情報や日々の徒然日記を公開。

0615みみおとうしおとうしひこ★そしてリサとガスパール

2007-06-15 23:16:52 | 兎の徒然日記。
兎のみみおが大田区の山本つねお君のおうちから、我が家へやってきて9年の月日が流れました。

母親はみみおのおかげで日々癒されております
40歳間近の独身貴族であるマミーニャに、「早く出て行ってほしい。」と真顔で懇願し、孫の顔を見ることはおそらく不可能とあきらめ、そして兎に走ったのでございます。

流行のハンカチ王子、はにかみ王子に続き、我が家の兎王子(そのまんまですが)は、日々やせ細り、力が出ず身体も支えられず、もっぱら横たわり、時々動いては家中の好きなところに糞尿を撒き散らしながら一日を過ごしています。

母親は、そんな兎の世話をしながら毎日忙しく暮らしています。
みみおが3歳になったときには「明日から藤井保育園(マミーニャの行ってた保育園)に行くんだって」と度肝を抜く発言をし、7歳になったときは「4月から小学生」と本気でお祝いし、パンを焼いて与え、夏は氷水をやり、兎にも角にも(とにもかくにも★)兎王子と共に過ごし、生きた9年間なのです。
6~8年が寿命といわれているウサギですが、できればもう少しだけ元気でいて、母親を癒してくれないかなあと願っております

そして本日さよならをしたこんぴゅーたーのうしおは1998年に我が家へやってきました。当時、まだまだ高価だったパソコンを思い切って購入、うしおと名づけ一緒に仕事もしたし、インターネットもダイヤルアップでずっと頑張ってもらっていたし、何度も故障して修理に出したり、データも何度もぶっとび、初期化を繰り返し、CDドライブが壊れ、モニターも真っ暗になり、電源が切れなくなっても今日までかわいがってきたのでございます。
でも、とうとううしおとさよならをする日がやって来てしまいました。
新しいこんぴゅーたーはうしひこと名づけ、うしおに貼っていた牛マークのシールをはがし、うしひこにぺったりと貼り付け、これからはうしひこと共に銀座のぷろぐらむも、チケットも生徒募集のチラシも作っていくのだなあ、としみじみと感慨深く世代交代を感じ、そしてダイヤルアップからいよいよ ADSLへと我が家のIT革命が行われたのでございます。
何しろ、電話そのものがあの黒電話なもので、プッシュ信号での手続きなどができず、ひたすら待って待ってオペレーターへたどりつき、「住みにくい世の中ね(涙)」とひとりつぶやいたりもするのでございます。

うしおさん、お疲れ様でした。
うしひこさん、長い付き合いになると思いますがよろしくお願いします★


そして最後に最近ココロ癒された出来事。
旅人から踊り手となり、あれやこれや壁にあたりながらもがんばっている兎せんせいを「いつもファンでいたいから」と叱咤激励を送り続けてくれているサザエさんより大好きなリサとガスパールのタオルをプレゼントされました。
本当にうれしかったぁ。ありがとうございます


さて、梅雨入りしても、真夏が来ても、負けずにぴょんぴょん跳びながら、これからもみなさまに「愛と勇気」を与え、元気になって帰っていただけるよう、日々精進、いいステージをつくるためにしゃかりき活動していく次第でございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする