夏も終わり、すっかり秋の風
すでに記憶は昨年のことと勘違いするぐらいの時が経ち、
実はたった4か月前のことである事実に愕然としながら、あの時の感動を呼び起こし、楽しくて嬉しくて感激したあの「兎まつり」の一部始終をお伝えしたいと思っております
初めての場所、恵比寿サラ・アンダルーサを借りてのステージ♪
参加者52名、今までで一番小さなステージでございました
まずは、仲間同士押したり、うっかり落っこちたりして、楽しい宴があわや大参事とならぬよう、兎せんせいより注意事項のご挨拶

兎一族それぞれの教室より数名ずつ別れ、他の兎たちとテーブルをご一緒して親睦をはかります
前回の『兎一族の宴その参』
とはプログラムをひっくり返し、食べたり飲んだり遊んだり(もちろん応援もしますけどね
)、そんな自由な客席にいながら、順番が来たら出て踊る
という画期的な企画「兎まつり」でございます
前回のトリをつとめたコスギータス上級の面々は、早々に踊り、のびのびと最後まで楽しんでおりました
●武蔵cosguitas「Tiento perfect -完璧な兎たち」
6人で狭いステージをうまく使って、激しくかっこよく踊ってくれました



●LUNES四谷三丁目壱兎「LaLaLa☆Bambera」
今回は「絵」からのはじまり♪

三人三様の水玉スカート

あきちゃんのうっとりーな
な一枚

●入門ラビトース「青のSiguiriya-不思議なリズムと魔法の杖」

コズ
お父さんお母さん来てくれました

難しいリズム♪ 発表会よりさらにバージョンアップ!もう入門じゃないね

●こどもフラメンカ「Tanguillo -子兎Ramchiの冒険」

ニコリともしないけど。

それでもやっぱり可愛いふたりっ子

色違いのブラウスで元気に踊ってくれました。

ラムジー
中学生になってもまた踊ってね

●船橋girasol1「Solea por Buleria -Rojo燃ゆる秋」
幸ちゃんが中心となり、みんなで考えた、新たな構成。

Ole~


黒と赤でかっこいいね

●目黒セニョーラス「Soleaな貴婦人たち」

智ちゃんが班長となり、週に三回集まって自主練習
どのチームよりも練習してくれました。ありがとうございます

この努力が、堂々としたフラメンカを醸し出しております

みんな本当に素敵なソレアでした

●東京Rabbitohs「Farruca -対決」
久しぶりに全員集合

レースのお袖が素敵


くまちゃんかっちょいい

カズエラ
前回の分も思いを込めてFarruca

スターの貫禄

さすが上級クラス、みんなの憧れでございます

●かしましMujeres「我ら陽気なGuajira」


三人娘で素敵に踊ってくれました

●もんじゃやぼたんのえっちゃん「Garrotin -セニョリータと可愛い帽子」

ソロでも元気に楽しく可愛いガロティンでした♪

●船橋girasol2「Solea por Buleria -Rojo燃ゆる秋」
Oleeeeeeeeeeee♪オスカル最高
闇に浮かびあがります


ぐぐぐっとためて

かっちょいいーっ

●武蔵コスギータス「Fandango -Tres Flores」
メグちゃん、手作りシージョにペイネタ、そしてピアスも素敵



花柄の衣装で華やかに

●LUNES四谷三丁目弐兎「BamBamBabababa★Bambera」


緑色フラメンカ

「絵」でおしまい
かっこよすぎるるるるる

●8Flamenca「Taranto de ORO -金の装い」


みんなフラメンカな立ち姿

●こどもヒラソル「Alegrias~Tango -喜びのRosa Maria」

桜歩ちゃんがんばった!!!!!!!!

マナミーニャ
Ole♪

ちびっこ二人も可愛かったね


みんな最高

●Cuatro Rabbitohs「素敵な四人囃子と兎のCantiña」

最高のアルティスタ4人と一緒に気持ちよく踊らせていただきました

うわっ!うわわわわっ
兎来た

耳ついてます!

コチラも耳つけてます!

ちーちゃんとりなっちも参加



かっちゃん最高

かしまし娘も陽気にセビジャーナス♪

えっちゃん、セビジャーナス踊って仕事に向かいました

コスギータスもやや緩いセビジャーナス♪

目黒マダムもほっとしてセビジャーナス

Ole~



流石ラビトース

楽しそう~!!!!!!!

みんな可愛い兎一族

コチラは特別選抜目ヂカラ三人組
緑色

まゆちゃん

咲子

本当に楽しくて楽しくて楽しいばっかりの楽しい祭りとなりました
みんなありがとうございました
兎一族バンザーイ
チビ兎とパチリ

そしてジャンプ


兎ままとパチリ
今日も応援ありがとうございました

また来年の宴に向け、はりきってピョンピョンでいきましょう

<最高のアルティスタたち
>
ギター:細川晶生
カンテ:KG・市川えり
カホン:平島聡
写真
:山本つねお
照明:髙橋麻里子

すでに記憶は昨年のことと勘違いするぐらいの時が経ち、
実はたった4か月前のことである事実に愕然としながら、あの時の感動を呼び起こし、楽しくて嬉しくて感激したあの「兎まつり」の一部始終をお伝えしたいと思っております

初めての場所、恵比寿サラ・アンダルーサを借りてのステージ♪
参加者52名、今までで一番小さなステージでございました

まずは、仲間同士押したり、うっかり落っこちたりして、楽しい宴があわや大参事とならぬよう、兎せんせいより注意事項のご挨拶


兎一族それぞれの教室より数名ずつ別れ、他の兎たちとテーブルをご一緒して親睦をはかります

前回の『兎一族の宴その参』
とはプログラムをひっくり返し、食べたり飲んだり遊んだり(もちろん応援もしますけどね



前回のトリをつとめたコスギータス上級の面々は、早々に踊り、のびのびと最後まで楽しんでおりました

●武蔵cosguitas「Tiento perfect -完璧な兎たち」
6人で狭いステージをうまく使って、激しくかっこよく踊ってくれました




●LUNES四谷三丁目壱兎「LaLaLa☆Bambera」
今回は「絵」からのはじまり♪

三人三様の水玉スカート


あきちゃんのうっとりーな



●入門ラビトース「青のSiguiriya-不思議なリズムと魔法の杖」

コズ



難しいリズム♪ 発表会よりさらにバージョンアップ!もう入門じゃないね


●こどもフラメンカ「Tanguillo -子兎Ramchiの冒険」

ニコリともしないけど。

それでもやっぱり可愛いふたりっ子


色違いのブラウスで元気に踊ってくれました。

ラムジー



●船橋girasol1「Solea por Buleria -Rojo燃ゆる秋」
幸ちゃんが中心となり、みんなで考えた、新たな構成。

Ole~



黒と赤でかっこいいね


●目黒セニョーラス「Soleaな貴婦人たち」

智ちゃんが班長となり、週に三回集まって自主練習

どのチームよりも練習してくれました。ありがとうございます


この努力が、堂々としたフラメンカを醸し出しております


みんな本当に素敵なソレアでした


●東京Rabbitohs「Farruca -対決」
久しぶりに全員集合


レースのお袖が素敵



くまちゃんかっちょいい


カズエラ



スターの貫禄


さすが上級クラス、みんなの憧れでございます


●かしましMujeres「我ら陽気なGuajira」


三人娘で素敵に踊ってくれました


●もんじゃやぼたんのえっちゃん「Garrotin -セニョリータと可愛い帽子」

ソロでも元気に楽しく可愛いガロティンでした♪

●船橋girasol2「Solea por Buleria -Rojo燃ゆる秋」
Oleeeeeeeeeeee♪オスカル最高




ぐぐぐっとためて


かっちょいいーっ


●武蔵コスギータス「Fandango -Tres Flores」
メグちゃん、手作りシージョにペイネタ、そしてピアスも素敵




花柄の衣装で華やかに


●LUNES四谷三丁目弐兎「BamBamBabababa★Bambera」


緑色フラメンカ


「絵」でおしまい



●8Flamenca「Taranto de ORO -金の装い」


みんなフラメンカな立ち姿


●こどもヒラソル「Alegrias~Tango -喜びのRosa Maria」

桜歩ちゃんがんばった!!!!!!!!

マナミーニャ


ちびっこ二人も可愛かったね



みんな最高


●Cuatro Rabbitohs「素敵な四人囃子と兎のCantiña」

最高のアルティスタ4人と一緒に気持ちよく踊らせていただきました


うわっ!うわわわわっ

兎来た


耳ついてます!

コチラも耳つけてます!

ちーちゃんとりなっちも参加




かっちゃん最高


かしまし娘も陽気にセビジャーナス♪

えっちゃん、セビジャーナス踊って仕事に向かいました


コスギータスもやや緩いセビジャーナス♪

目黒マダムもほっとしてセビジャーナス


Ole~




流石ラビトース


楽しそう~!!!!!!!

みんな可愛い兎一族


コチラは特別選抜目ヂカラ三人組

緑色


まゆちゃん


咲子


本当に楽しくて楽しくて楽しいばっかりの楽しい祭りとなりました

みんなありがとうございました

兎一族バンザーイ

チビ兎とパチリ


そしてジャンプ



兎ままとパチリ

今日も応援ありがとうございました


また来年の宴に向け、はりきってピョンピョンでいきましょう


<最高のアルティスタたち

ギター:細川晶生
カンテ:KG・市川えり
カホン:平島聡
写真

照明:髙橋麻里子
