今朝も8時頃起床。朝ごはんはクリームシチューを少し。
洗濯をして【題名のない音楽会】を観てからバスでお出かけ。時間の都合で、いつもと違うバス停を使いました。
行き先は聖蹟桜ヶ丘で、目的はトップ画像の通りなのですが、その前に──
息子のインド出張の無事をお祈りした神社、最後の一つでお礼参りをしました。これで行ける所には全て行ったと思います。
神社脇の公園では早くも紅梅(ですよね?)が──
神社が九頭龍神社で、公園の名前も九頭龍公園。池の噴水も龍の頭。この池から短い水路が公園の中を流れています。週末だからか小さい子やご家族づれも多く、住宅地の中の公園はこうじゃないと、と思いました。
川べりの道。これを撮る直前に、白鷺が川面をかすめるように飛んで行きました。実はこの一枚の中にも、羽を休める白鷺が写っているのですが、この解像度では判りませんね。
お参りと散歩を終えて、駅前ショッピングセンターへ。先述の通り、目的は「せいせきおやつフェス」です。
「多摩ポン」の記事にもリンクしておきます。
前回(2023年)は娘と一緒に寄ってみましたが、今回は一人で参加。前回も人の多さに驚きましたが、今回もご家族づれ中心に大賑わいです。子供向けイベントやワークショップなども行われていますし。
自分は市内の比較的行きやすいお店(幾つかは初出店)中心に、いろいろ買ってみました。いろいろ目移りして、あれもこれも欲しくなりますが、消費期限の問題もあるし、一人では食べきれませんからね。厳選したつもりですが、娘の分も買ったので結構な出費となりました。
その後はスーパーで食料品を買い、これを逃したら当分来ないというバスにどうにか乗れました。座れて良かったです。
今日も陽射しが強く、気温が10℃を超えると汗をかきます。温暖化のせいもあると思いますが、実は太陽が最も地球に接近するのは1月なのだそうです。
帰宅後は着て行った物などを洗濯。昼ごはんはスーパーのお惣菜コーナーで買ったソース焼きそばです。このところ、選択に迷うと焼きそばばかり食べている気がします。
午後は少し横になって休み、ティータイムには今日買った「おやつ」からアップルパイをいただきました。
その後はまた横になって読書。ガブリエル・ガルシア=マルケスの短編集『エレンディラ』を読了しました。今年はいよいよ『百年の孤独』に挑戦しようと思っています。
晩ごはんはまたもクリームシチュー。どうにか二日で食べ切ることができました。
夜のTVは、まず【新プロジェクトX】。『ゴジラ -1.0』のVFXにスポットライトを当てた制作秘話には胸が熱くなります。日本のVFX技術がオスカーを獲るところまで行ったことも、阿部プロデューサーの話も。
続く【突撃!カネオくん】はクロスワードパズルにルービックキューブと、パズル特集。これもなかなか面白かったです。
テレ東にチャンネルを変えて【アド街ック天国】は都内の温泉と周辺グルメ特集。今日はMC二人だけの進行でした。
続けて【新美の巨人たち】も。松濤美術館の「須田悦弘」展、展示方法にも工夫が凝らされていてとても面白そうなのに、会期は明日まで!「早く言ってよ〜」と思いました。
さて、午後に息子から電話があり。来週は極プライベートに忙しくなりそうです。
明日は東京でも雪になるとの予報が出ています。だから「おやつフェス」も今日のうちに行っておきたかったのです。外出は避けて、家で暖かくしておきます。