@FakeFalcon 残念ながら人類史上に残るテロの一つをイスラエルで起こしたのは日本人なんですよ・・・
— セイバードッグ@グラブルデレマス (@f86d_) 2018年8月26日 - 14:43
まあ「明智光秀って実際にはかなりヤバイ人よね」というのは、歴オタの間でならわりとスタンダードな受け止め方だとは思います。そこだけを強調するとまた実態が見えなくなるとは思いますが
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年8月25日 - 23:30
日本人とクトゥルフの相性の悪さは、「我々が彼らの書くところの未開部族側のメンタルを持っている」ということだと思う。
— Kenichi.Kus (@kenichi_kus) 2018年8月24日 - 17:51
日本の神社とかに行くと「こいつがすごく祟るので祀りあげました」みたいなのが多い。基本の日常の中に邪神が元からいる。 twitter.com/sinkurou/statu…
昔、サークルの知り合いと「クトゥルフが日本に出たらどうなると思う」「神社作って祀る」「効果がなかったら?」「もっと祀ってとりあえず位を上げる」「ですよね」っていう話をしたことがある。
— Kenichi.Kus (@kenichi_kus) 2018年8月24日 - 17:51
その時、「火山の神様ってたいてい位が高いんですよ。噴火する度に位を上げるので。」って言われた。
@kenichi_kus 日本人とクトゥルフの相性がよくないのは自然災害などの被害に対して海外と比べてしょうがないと諦める度合いが高いからではないかなと思ってます
— としきん (@toshikin3) 2018年8月26日 - 08:46
日本は日常がひっくり返ることが現実に多い
RT>相性悪いと言うより、「なんとおぞましい!冒涜的!身の毛もよだつ禍々しさ!」とか怖がらずに、こうやってネタとして遊んでしまうことが多いかも。日本の祟り神や禍つ神は本当に怖い上、そこらじゅうにいますからね。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 17:11
2000年代以降、なぜ暮らしのなかに「民芸」を求める人が多くなったのか #鞍田崇 #民藝 #週刊文春 bunshun.jp/articles/-/8703
— 文春オンライン[文藝春秋] (@bunshun_online) 2018年8月26日 - 11:02
「文明はどこで誕生したのか」への解答 #週刊文春 bunshun.jp/articles/-/8705
— 文春オンライン[文藝春秋] (@bunshun_online) 2018年8月26日 - 07:02
【はじめまして!】【顔あわせ】ユペチカ『サトコとナダ』 sai-zen-sen.jp/comics/twi4/SA… #ツイ4 pic.twitter.com/avm7hbf4AZ
— ツイ4 (@twi_yon) 2018年8月26日 - 18:00
さっき撮った雲が電気を発してた(╹ω╹ ) pic.twitter.com/Sygt3McuXY
— BLADE (@blade4649) 2018年8月26日 - 19:11
「題名のない音楽会」観覧募集のお知らせです♪
— 森山良子 (@ryoko_moriyama) 2018年8月26日 - 08:01
詳細は下記番組ホームページ観覧募集ページを御覧ください。
tv-asahi.co.jp/daimei_2017/co… tv-asahi.co.jp/daimei_2017/co…
24時間テレビ、
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2018年8月26日 - 00:05
音に合わせたダンスを耳が聞こえない人にさせるみたいな「障害者に苦手なことさせる」んじゃなくて、
芸能人に消音ヘッドホンをつけたまま生活させたりして「健常者が、障害によって苦手になること/苦労すること/周りにやって… twitter.com/i/web/status/1…
#子連れ中されて嬉しかったこと
— コウヨ部屋 (@zenkokude) 2018年8月24日 - 06:06
小児科学会に子連れ参加していた頃。
ベビーカーを押してエレベーターに乗ろうとした時、いずれの時にも、居合わせた小児科教授の方々が率先してエレベーターを止めてくれた事。大事にされてると感じました。… twitter.com/i/web/status/1…
出店しますよ〜!
— shop&gallery mintaka (@_mintaka) 2018年8月26日 - 18:53
綺麗なイルミネーションやプロジェクションマッピングを使った素敵なイベントが開催されます!是非お越しください😊 twitter.com/h_nightwalk/st…
ゴジラがこっちに来そうな雲……! pic.twitter.com/9XZvzAtjEh
— 木野陽 (@hinata_k) 2018年8月26日 - 18:13
@miomiopyonkichi のれんを通る時にコレやります。
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年8月24日 - 22:27
(もちろん子供達には通じません) pic.twitter.com/XPoSa1J46G
関東北部にすごい積乱雲
— 東山正宜 (@itaimecom) 2018年8月26日 - 19:02
さきほど東京から撮影 pic.twitter.com/8Zir3yb5nd
ネトウヨという言葉は海外に、なんとあるんです。
— なる (@nalluse) 2018年8月26日 - 01:09
ネトウヨが海外掲示板で暴れ回ってくれたおかげで、日本産の異常者としてWikipedia(英語版)でしっかり解説してくれてる。
・歴史修正主義者
・移民、特に在日韓国人に対する敵意 pic.twitter.com/UbW50kva4v
#Eテレ で高麗屋三代襲名を観ます。自分は新白鸚が幸四郎に、新幸四郎が染五郎に、そして八代目幸四郎が白鸚となった三代襲名を、子供のころ観に行きました。このたびの襲名披露からも既に八ヶ月が経過しているんですね。つくづく時の流れは早いものです。 #古典芸能への招待
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 21:08
今の又五郎って歌昇さんか…って前にも書いた気が、歳とると憶えが悪くなって困ったものです。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 21:17
梅玉さんもいつまでもお元気でいてほしいものです。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 21:20
新車さんも高麗蔵になっていたのね。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 21:25
この人、桐野作人さんがどういう方か知らずに突っかかっていらっしゃいますよね。歴史研究家として学問的にも評価されている方なのですが。目にはいるものすべてに突っかかるのも大変だと思います。 twitter.com/honoka_4621/st…
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 21:41
幻想的な天割れ.
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年8月26日 - 18:20
発達した雄大積雲に隠れた夕陽が作る薄明光線の広がる空がめちゃくちゃ綺麗.美しい光景に街行く人々がみんなして空を見上げて写真撮ってて,すごい一体感.最高に最高. pic.twitter.com/jb3j2hk3Bq
高麗屋三代襲名の #勧進帳 四天王の顔ぶれもすごい! #古典芸能への招待 #Eテレ
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 21:57
典型的な積乱雲!!
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年8月26日 - 17:56
空高くモクモクと立ち昇った雲は対流圏界面を突破して成層圏へ.オーバーシュートとかなとこ雲に夕陽がさしてめちゃくちゃ美しい.天気の急変にご注意ください.#雲の教室 #雲を愛する技術 #せきらんうんのいっしょう pic.twitter.com/DDO1HFPkOC
ミュージカル「マリーアントワネット」初の通し稽古終了。
— 原田優一 (@yuchan_yuchan_) 2018年8月26日 - 21:13
初演の時に、好きで3回くらいリピートして帝劇の客席に座った私。当時の自分は将来“ルイ16世役”をいただくなんて思ってもみなかった。今、このカンパニーの一員であることの幸せを噛み締めました。
#勧進帳 飛び六方で手拍子とかなくて良かった…あれが定番になったらどうしようかと案じていました。新幸四郎丈、以前はお父さんにはあまり似ていないなと思っていましたが、弁慶の化粧をした顔が良く似ていて驚きました。 #古典芸能への招待
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 23:03
今日も「危険な暑さ」。娘が熱中症?で絶不調… goo.gl/xShSWs
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 23:12
十二世團十郎の弁慶は口跡と言うか発声そのものに難があり、終生直ることがなかったけれど、とにかく「大きい」弁慶だったな…と回顧(懐古)。 #勧進帳
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年8月26日 - 23:22