


今朝も8時前に起きて、軽く洗濯。朝ごはんは軽めに。朝ドラはシビアな展開が続きます。
仕事休みの娘とお昼を食べに行く約束をしていたため、自宅の最寄駅前で待ち合わせ、バスに乗って出かけました。行き先は昨年12月のこの記事にも書いた貝取商店街のお店。娘も以前から行ってみたいと言っていたお店です。

着いた時はまだ開店前だったため、目の前の業務スーパーをちょっと覗いたりしてから店内へ。前回ひとりで来た時には、12時から貸切になるということでしたが、今日はそういう予定もないようで、店内は比較的すいていました。それでも店頭売りのお弁当などを買いに来るお客さんも多かったです。

自分が頼んだのはうなぎとオクラのひつまぶし定食。娘は日替わり定食でした。お味噌汁も小鉢も美味しかったです。お茶のおかわりを頼むと、そのつど新たに淹れてくれるようでした。

セットぎょうざは柚子こしょうでいただきました。
食後、そのままバスで帰るのもつまらないということで、上でリンクした記事と同じ道を歩いて、お隣の豊ヶ丘商店街へ。失礼ながら相変わらず寂れた感じです。12月同様、《多摩八角堂》もちょっと見て、図書館も覗いてみましたが、このたびは特に何も借りませんでした。
その先は、昨年4月にお花見散歩した時と途中までは同じコースで多摩センター方面へ向かいます。落合団地の中を進み、ここでも商店街見学。昨年見た時よりは、どういうお店や施設があるか少し判るようになりました。しかし地元に根づいて頼みの綱となっていたはずのスーパーは閉店したままのようで、住民の皆さんにとっては不便きわまりないと思います。
まだまだ歩くうち、どうやら多摩センターに近づきつつある気配が……トップ画像は、団地のある丘の上から撮った風景。住宅地と白山神社〜中央公園の森の向こうに見えるのはベネッセのビル。右奥にピューロランドも。

トップ画像はこの↑森を背にして撮りましたが、あとで調べたところ、ここは「亀ヶ谷緑地」の一部だったようです。
ともあれ丘を降りて車道ののある下界へ。多摩市は団地を歩道橋伝いに歩けば、一度も車道を通らずに多摩センターまで行けると聞いていましたが、どうやら本当のようです。
温泉施設《極楽湯》の前からピューロランドの脇を通って、やっと多摩センターの「街」っぽい場所に辿り着きました。極楽湯も以前から気になっていますが、入ったことはありません。けっこう歩いて疲れたし、今日明日の他の用事がなければ、ひとっ風呂浴びたいくらいでしたが。
以下、多摩センターの名所(?)いろいろ。



ピューロランド、ベネッセビル前のオブジェ、そして地元二大スターのキティちゃんとしまじろう。このふたりと一緒に、ピューロランド行き帰りのお子さんたちが何人も写真を撮っていました。上の一枚はその隙をついて撮ったものです。
イオンシネマの前に近々オープンする《コメダ珈琲》の新店舗も偵察に行きました。


ここは長らく開店寿司屋さんがあった場所で、自分たち家族も映画帰りなどにたびたび立ち寄ったものです。それがなくなったのは寂しいけれど、映画を観たあと一休みしたり、観た映画について家族や友人と話したりするには、コメダタイプのカフェの方が落ち着けるかもしれませんね。プレオープンは2/26、グランドオープンは3/10とのこと。オープン直後にはコーヒーチケットのセールもある模様です。
映画館にもちょっと入って、チラシをもらったりしました。同じイオンシネマの新百合ヶ丘ほどには無人化していないようで、ちょっとホッとしました。
コメダは開いていないけれど、それこそどこかで一休みすることにして《ロイヤルホスト》へ。ドリンクバーで冷たいもの温かいもの、ジュースからコーヒーまで複数のドリンクが飲めるし、甘いものも少し欲しかったのです。お店の外で少し待ちましたが、10分程度で入れました。

季節メニューの「苺のふんわりショートケーキ仕立て」。ココアスポンジに苺のソルベ、ベリームースにクリームにネジネジのチョコと、甘さとほのかな酸味のバランスが絶妙でした。チョコと苺の組み合わせ、良く合うんですよね。娘は定番デザートのヨーグルトジャーマニーでした。そちらも好きです。
ドリンクバーは平日ランチ価格で頼めました。冷たいベリー味ジュースの他は温かい紅茶類をいただき、コーヒー系は取りませんでした。
しばらくのんびり休めたので、帰りは電車で自宅最寄駅へ。娘はスーパー、自分はコンビニで。それぞれ必要なものを買い、駅前で別れてそれぞれ帰途に着きました。
家に着いて、いろいろ整理しているうちに早めに晩ごはんの時間に。レンジでできる鶏もも肉とねぎとしめじの寄せ鍋を作りました。鶏肉を冷凍のまま使えるレシピです。別茹でした素麺でシメにしました。
早く晩ごはんの支度をしたかったのは、6時から帝国劇場サヨナラコンサート【CONCERT THE BEST】のライブ配信を観るためです。
帝国劇場 CONCERT『THE BEST New HISTORY COMING』
お目当ては昨日ソワレ、そして今日のマチネ&ソワレの「Bプログラム」にご出演の石丸幹二さん。歌われたのは後半ゲストコーナーで『エリザベート』より「最後のダンス」のみでしたが、公園時ともCDやオーケストラコンサートでの歌唱とも少し趣向を変えたロックな歌い方がカッコよかったです。そして本役(トート)の歌だからということもあってか、ちゃんと演技していらっしゃったのも素晴らしい!実際の舞台を拝見することは叶わなかったトート閣下ですが、再び帝劇の舞台に立つ石丸さんを拝見するのは感慨深いものがありました。カーテンコールではほぼセンター、いわゆる「ゼロ番」にも立ってくださいましたし、最後の最後でMC井上芳雄さんを「名司会ありがとう!」と労う言葉にも感動しました。本日の出演者の中でおそらく最年長ということもあったのだと思います。
石丸さん以外にも、かつて観た舞台(ミュージカルではないものも)や、作品を観ていなくてもよく知っている曲が次々と流れ、またこの作品が観たいな、とか、この人の今回の歌唱はすごく良いな、とかいろいろ思いを馳せながら視聴しました。
そして、六代目市川染五郎(現・松本白鸚)の出演舞台のことも……六代目染五郎こそが日本を代表するミュージカル俳優だった時代が確かにあり、自分も僅かなりとそれを観られたことに、今は感謝あるのみです。
ところでこの配信版、TELASAで視聴できるのですが、自分はauユーザーにつき、そのIDでログインすればすぐ観られる上、これまで貯めたポイントで購入することもできました。これこそ正しい「ポイ活」と言えましょう。
その視聴も、晩ごはんを食べたり、デザートのキウイを食べたり、ナッツやおつまみをつまんだりと、孤独のグルメならぬ孤独の芝居小屋機分でした。それもまたオツなものですね。
配信ならではのエンドクレジットも嬉しく、3時間以上の長丁場、非常に楽しく観ることができました。