![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/54a77d764df8a5def23f6d4c0ab03ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今朝も起床は8時すぎ。朝ごはんは軽めに。朝ドラは録画視聴。そのあとの『光る君へ』出演者のお二人による『べらぼう』番宣も録画したけれど、まだ観ていません。
洗濯して【じゅん散歩】を観て、11時頃に娘と自宅最寄駅前で待ち合わせ。どこに行こうか迷って、突発的に新百合ヶ丘へ行くことにしました。昨日の時点では、一日スーパー銭湯でのんびりしてもいいか…という話もありました。
乗った電車は小田急のキャラクター「もころん」のラッピング列車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/4d287890255a8f83bda879955a5ede02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/c59b4c0359976e009145bd984894ce64.jpg)
約2年前にデビューしたコで、小田急は盛んにプッシュしていますが、なかなか可愛いと思います。新百合ヶ丘で降りたあと、外装も撮れば良かったです。娘は撮っていました。
新百合ヶ丘に着いて、まずお昼を食べようとエルミロード内のレストラン街へ行ってみたところ、休日だからか既にどの店も混み始めていて、まだ席に余裕がありそうな《山薬清流庵》へ久しぶりに入ることにしました。
公式サイトを見ればわかりますが、新橋(汐留)と多摩センターと新百合ヶ丘にしか店舗がない謎の店(?)で、自分の住む所の近く(沿線)に2ヶ所あるのが不思議です。自分や家族は時々寄っているのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/ff5d926e3d4f1f92eb6cb2a768e5f2d8.jpg)
鉄火丼とおばんざいセット。そばセットなどもありますが、このお店に来たらやはりおばんざいをいただきたいです。ポテトサラダやおから、白和えなど6種類の小さいおかずが付いてきますが、エリンギ炒めがとても美味しかったです。鉄火丼のマグロを食べたあと、とろろをかけ、期間限定の明太子も載せて食べました。マグロととろろで山かけにしても良かったと思います。豚ロース味噌漬け御膳を頼んだ娘は、ご飯のおかわりもしていました。
食後は書店へ行き、娘は昨日買えなかった本を買いましたが、自分の求める本は見当たりませんでした。代わりに別の本を一冊買いました。
お隣のOPAにも寄っていろいろ探索。《丸亀製麺》はじめ少し前にオープンした飲食店はどこも混んでいました。コメダは明日オープン予定とのこと。地場野菜や近隣のお店のパンにお弁当、自然食品などのセレクトショップ(?)でニラが安かったので買いました。野菜高騰の中、助かります。
娘はバレンタインチョココーナーでポケモンデザインのものを買っていました。ここに限らず、多くのショッピングセンターのイベントスペースでバレンタインフェアが開催され、誰に贈るわけでなくてもなんだかワクワクします。
再び電車に乗って多摩センターへ。カフェで一休みしようと思いましたが、どこも混んでいたので、まず娘はスーパーで自分の買い物をして、それから《ドトール珈琲店》(ドトールのちょっと良い喫茶店バージョン)に入りました。名前を記入してから少し待ちましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/48d2438e84a56e4d1c74e5a224237b63.jpg)
今日は温かいものが飲みたかったので、久しぶりにカプチーノにしました。
カフェを出て、こちらでも書店に寄って求める本を検索したところ、数十冊も在庫があることが判明。無事入手できました。ネットではアマゾンも楽天でも品切れで、3月の再入荷待ちとなっていましたが、さすが丸善です。
それから、リニューアル工事がだいぶ進んだらしい多摩中央公園へ、散歩がてら行ってみることに。トップ画像は大池から芝生広場を望んだ風景。工事車両やフェンスも少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/aa5d1f9e93028b89638dc20b63a03280.jpg)
パルテノン多摩の「神殿」部分の向こうにある「きらめきの広場」。この池の水を抜いて使うことも可能にしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/6c32f1cc0bef484ea6655e18843c0f7b.jpg)
「神殿」の下あたりからパルテノン大通りを見下ろして。思えばここまで登って来る(エレベーターを使いましたが)のも久しぶりです。
トップ画像の池に面した「大池前テラス」を歩いて中央図書館方面へ。そろそろ夕方で、水面を渡る風もあり、寒さを感じました。図書館の隣にもカフェができるということで、多分ここかな?という場所も見ましたが、4月のオープンまでまだまだ工事は続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/d66fe0675007698a24bcc6320f38ad8e.jpg)
「遊びの森」と呼ばれる(予定)エリアの、子供のための遊具施設は完成間近です。その近くで「ケヤキハウス」なる施設も建設中ですが、調べたところパークセンターやトイレが設置されるようです。詳しくは中央公園の公式サイトにて。そういうものがあったんですね。
中央図書館にもちょっと寄って、子供の本のエリアや料理本、ソーイング本などの実用書コーナーも覗いてみました。それらはなかなかの充実っぷりでした。
しかし特に何も借りず、また外に出る頃には5時近くになっていました。そろそろ早めの晩ごはんタイムです。
というわけで、駅前の《塚田農場》へ行ってみました。以前は自分の最寄駅前にも店舗があって、かなりの人気店だったはずですが、やはりコロナ禍から立ち直れなかったのか閉店�してしまい、母娘で悲しんでいました。多摩センター店は駅前とは言え少し物陰(?)にあって、以前は場所がよく判らず立ち寄れなかったのですが、このたびはちゃんとたどり着けました。
休日ながら、店内は空いていました。むしろ休前日の方が混むのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/caeeb94a430376646a68a5cb4947b810.jpg)
お通しの具なし茶碗蒸しと自分の加賀棒茶。向こう側は最初に注文した「明太ぽりぽり」。ぽりぽりするのは切り干し大根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/614a8fe6f03d884313b6909b45c717e0.jpg)
胡麻あじ。一見少なく見えますが、あじをたっぷりいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/254eb2c3758dc435f401decd3e2ddb61.jpg)
ブロッコリーのオーブン焼き、アンチョビソース。チーズもたっぷりかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ba/151feab04b380646f712997e7a607adb.jpg)
地鶏たたき葱まみれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/a3dab94f0fb356a6ea5b31335e34bac2.jpg)
鶏明太チーズ春巻き。塚田に来たら必ず頼みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/f43aca84ac4dfc14ba1338789a7ef942.jpg)
赤茄子のホイル焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f9/517ccd827f8b5190eec128aa397b80f0.jpg)
宮崎地頭鶏の炭火焼き。これも塚田の名物ですね。柚子胡椒をちょっと添えていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/bee1357cb91a935d773bd8529e1d28ad.jpg)
茎わかめナムル。娘が興味を持って注文しました。ヌルヌルしているかと思ったら、食べやすく美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/78a879727872c2a3a44c0cc2a96b7f1d.jpg)
とんぺい焼き。玉子がトロトロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/4d0bc9e0e9d7c9ffd4e621c8733b7327.jpg)
シメは屋台風ソース焼きそば。美味しいけれどかなりしょっぱくて……オプションの目玉焼きと一緒に食べればちょうど良い味になるのかもしれません。以前の店にあった海老入り塩焼きそばがないのが残念でした。
以前の店舗にはあったけれどこちらにはないものもあり、こちらで初めて見たメニューもあり、同じ《塚田農場》でも鹿児島、宮崎、さらには北海道と、産地が別だったりもするようですが、ともあれ久しぶりに色々な鶏料理が食べられて満足です。
自分は加賀棒茶のほかジャスミンティーを飲みましたが、娘はハイボールに始まりカクテル2種も呑んでいました。
駅に近いお店だったので、そこを出てからすぐ電車に乗って帰り、娘を見送りました。
そう言えば多摩センターでは、今週末までパルテノン大通りでプロジェクションマッピングをやっているのですよね。それを見て行こうかとも思っていましたが、帰るころには寒さのせいで(?)忘れていました。
多摩センタープロジェクションマッピング|多摩市公式ホームページ
多摩センタープロジェクションマッピング - 多摩ニュータウン.com
ナイトマーケット共に見に行けたら良いなぁ……と思ってはいます。
帰宅後は、このブログを書いたりツイッターそのほかを覗いたり、ダラダラ夜更かししてしまいましたが、数日ぶりにバスタブにお湯を張って温まることができました。
そして歩数計によると、今日は1万3千歩くらい歩いたようです。良い靴を履いていれば、それくらいは苦にならないことも判ったので、この調子で頑張りたいです。