![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
昨夜は夜更かししましたが(午後に飲んだコーヒーのせい?)今朝は8時前に起床。朝ドラもリアルタイム視聴できました。朝ごはんはバターブレッツェルとクラムチャウダー。昨日長時間出かけていたため、洗濯物もいっぱい。
気温が少し上がり、日中は過ごしやすかったです。
生協配達日につき在宅。昨日の疲れもあり、本当に一日中家にいました。昨日録画した『カムカムエヴリバディ』や『孤独のグルメ』(それぞれ再放送)を観たり、本を読んだり。
生協商品は大体いつもくらいの時間に届きました。すでにギチギチの冷凍庫に新たに届いた物を詰めるのが大変でした。
お昼はくたくたブロッコリーとしらすのパスタでしたが、これも冷凍庫のスペースを作るため冷凍ブロッコリーを使う必要に迫られて作ったものです。
晩ごはんは生協のキットで「鶏もも肉のごま坦々鍋」。同じく冷凍庫整理のため、冷凍もも肉も足しました。
夜のTVは『相棒』。ゲストの佐野史郎さん演じる或る事件の被疑者(?)と右京さんのチェス勝負から始まりますが──
途中「え、どういうこと?」「何か見落とした?」と戸惑うシーン遷移があり、ショッキングなシーンもあり、途中の展開でもしかして『ユージュアル・サスペクツ』?と思いましたが、真相は『シャッターアイランド』の逆パターンみたいでした。ここで佐野史郎さんというキャスティングが効いてきます。こういう変な──いえ、凝ったお話はやはり徳永富彦さんの脚本でした。ちょっと「物理学者と猫」を思い出します。右京さんの「相棒もどき」な人たちが次々登場する話も。この種の話が苦手な人もいると思いますが、自分は嫌いじゃないです。
相棒のあとは【歴史探偵】。上杉鷹山を取り上げました。バブル崩壊後、鷹山が盛んに称揚された時期がありましたが、現在の不況の中、再び見直されるべき時が来たのかもしれません。